「寝る前ににカフェインを摂取すると、
睡眠の質が落ちる




こう吠えて、旦那様が夜に飲むお茶を、ノンカフェインの
ほうじ茶に変えてから、もうしばらく経つでしょうか。
もともとは大の緑茶好きで、狂ったように緑茶を飲んでいました。
突然の鞍替え。



その前は、空前のコーヒーブーム。
【世界一美味しいコーヒーの入れ方】みたいな本を読んで
いたかと思えば、良く分からないドリップマシーンを買ってみて
「ゆっく~~~り」
淹れたりしていました。
豆の研究などしたかと思えば、結局自分で入れたコーヒーは「苦い」と
文句を言い出し、セブンイレブンのコーヒーが一番だ、と豪語。
その後、夏も冬もセブンのコーヒーを狂ったように飲んだかと思えば
【カフェインは体に良くない】
突然のカフェイン断ち。



・・・・( ̄ー ̄;
この間、昔からコーヒーを飲むとなんとなく気持ちが悪くなる
ままんは、コーヒーに取り憑かれた人を不思議な気持ち
で見つめていました。
もともと1杯400円とかする飲み物、コーヒーを求めてスタバとかが
繁盛している理由もイマイチ良くわからない・・・( ̄_ ̄ i)
しかもコーヒー好きな人って、1日何杯も飲むでしょう??
砂糖とか入れちゃって、クッキーとか食べちゃったら、糖分取りすぎ
なんじゃないの?とか。
コーヒー飲むのに1日いくら使うの?とか。
そもそもそんなに飲む必要なくないの?とか。
働いたことのないままんには、社会人がこぞってコーヒーを摂取した
がる意味が、まったく分かりません。



みなさんコーヒーを飲み始めるのって、社会人になってからでしょう?
学生時代に「コーヒー飲みに行こうぜっ」ってなりませんよね。
【大人のたしなみ】ってことなんでしょうか?
仕事中に堂々と飲める、唯一の飲み物ってイメージです。




さて、そんなコーヒーやらカフェインたち。
うちの旦那様が、家族の誰よりもカフェインを摂取していたのは
動かしようのない事実。
ここへ来て、夕食後に
「緑茶なんか飲んでると、眠れなくなるぞ
キレ気味・・・(゜д゜;)
いやいや・・・
あなたいままで散々ひとりでカフェイン中毒してましたよ(@Д@;
ってか、心配ご無用。
めっちゃ眠れてるし。私たち。




旦那様、きっと眠れないんでしょうね
可愛そうに。
年齢的なもの・・・ストレス・・・カフェイン???



子供たちとままん。
死んだように寝てますよ。
ままんは、ピラティスやったりズンバやったり、ジョギングした日は
夕方から相当眠いです。そこをがんばって家事をしてから寝る。
3秒で朝を迎えます(笑)
子供たちも、たまに寝言で「やめてよ~~!!返して(iДi)
叫んでますが・・・よく寝ていると思います。
緑茶ごときで眠れなくなるなんてことは・・・、
おそらくないんじゃないでしょうか。



旦那様ねえ・・・
勝手にブームになるのは良いんですけれど、
みんなに当たり散らすのはやめていただきたい。



あとねえ。
たぶん真面目なんですよ。
「カフェイン飲んだら眠れない」
そうでもないかもしれないじゃん。
科学的にはそうかもしれませんが、個人差ありですから。
理論に振り回されるばかりが、利口ではない。




この前、交通安全運動で一緒になったおじいちゃんが言ってました。
年取ったら、寝てるのが辛くてね。
起きた方が全然楽なの。朝が待ち遠しい。
でもあんまり早起きすると、燃料代が食っちゃってさあ(笑)」

このくらい楽観的に生きないと、きっと長生きは出来ないんですよ。



ままんはまだぐっすり眠れてますけれど、
眠れないお年頃が来たら、目くじら立てずに自然に身を任せて
みても良いんじゃないでしょうか。
要するに、大切なのは【心持ち】なのかなあ・・・と。



しかしながら、コーヒーって苦手なんだよねえ。