お正月、珍しく実家に帰省してきました。
実はわたくし、滅多に実家に帰らない。
なぜなら、車で2時間半かかるから。
しかし1番の理由は、利点がないこと( ̄_ ̄ i)





大抵のママさんのお話を聞きますと、
【実家に帰ってのんびりする】
と言いますけれど、うちの実家全然のんびりできません。


まず、母親がうるさい(゜д゜;)




うちの母親。
駅前商店街の床屋の生まれ。
店舗は1階で祖父が床屋。2階で祖母が美容室を営んでいたそう。
かつては、えらく商売が繁盛していたようで、多いときには十人ほどの
従業員が住み込みで働いていたと言います。
自分も4人兄弟で、その上家には住み込みの人が大勢。
そういう環境で育ったからなのでしょうか・・・
うちの母親、異常に声がデカイ(@Д@;
というか、母親の家系は全員声がデカイ。
かつてお正月に母方の親戚が集まれば、8畳間にて全員がまるで
土手の向こうにいる人に話しかけてるみたいな大声
でしゃべります。
うるせえうるせえ。
で、誰も人の話なんか聞いてないんですよ(;´Д`)ノ
全員でしゃべりたいだけしゃべってる。
話はまったくかみ合っていない(((( ;°Д°))))
しかも全員、せっかちでめちゃくちゃせわしない。
【ザ・商売人の家】
ふだん4人家族でまったり過ごしている、幼少期の私にしてみれば
なんでわざわざこんなところに来ないと行けないんだろう・・・( ̄_ ̄ i)
実に疲れる場所でした。



で、ですね。
そんな母親ですから、三つ子の魂百までですよ。
基本、うるさいんです。声がデカイのね。
で、せわしないの。
その上、人の話はなにひとつ聞かない。




しかも自分は、親が仕事をしているときに、仕事部屋の柱に
ヒモでつながれて育った、
というのが自慢(?)なので、
うちの母の中には甲斐甲斐しく、
【子育て申し上げる文化】がありません。
自分が子育てをするに当たっても、祖母はまだまだ現役で働いて
いましたから、子育てを手伝ってもらった記憶もない。
なので、祖母が孫の世話をする、なんてプログラムは
彼女の中には存在していないわけです。


ですから、実家に遊びに行きましても、「勝手にしろ」というのが基本
でして、特に孫と遊ぶだとか、孫のために何か用意してあるだとか
いうことは一切ありません。
ただ、じいさんとばあさん二人の暮らしがそこにあって、入りたければ
そこに入るだけです。



そしてばあさん(母親)の唯一の趣味はテレビを見ること、
ですので、私が子供たちを連れて実家に帰ったとしても、
「じゃ、私はテレビ見てるから」
・・・以上。
なんですね(^▽^;)
え?私たち何すれば良いんだろう??(;´▽`A``
なんかこう、ばあばと孫のふれあいタイムみたいのは、
ないんでしょうか??
終始こういう感じなんですよ。



しかしながら、父親は子供と遊ぶのが得意ですので、
子供たちは専らじいさんと遊ぶことになります。



あと問題なのが、食事ね。
母親、とにかく面倒くさがりなので食事も適当。
孫が来たからって、すき焼きとか出てきません。
昨日の残り物・・・。
じいさんとばあさんの残り物。
「・・・ごちそうさまでした・・・(+_+)
残念な感じこの上ない(°д°;)


「私が作るよ」
と言って、作ったこともあるんですけれど、
なんか・・・調味料とか、油とかも
「これ、いつの(゜д゜;)???」
みたいな、恐ろしいヤツしかなくて、出来上がったものも
いつも家で作っているのと全然違う味がします。
努力しても美味しくないので、やる気がなくなりました(_ _。)



そこで、今回打開策として【鍋】ならそんなにひどいものには
ならないはずだヽ(゚◇゚ )ノ
というわけで鍋を提案。
材料はままんが仕切って購入。
これなら味付けとかもないし、新鮮なポン酢を買ってくれば
間違いない!!(=⌒▽⌒=)



ちょっと安心しまして、食事の支度の時間に、
「ちょっとお買い物に行ってくるよ~~鍋の準備よろしくね。」
出かけました。



帰って来て、さあ、いただきま~す!!!
「お母さん、お肉とってお肉!!」
「はいはい、お肉ね」
お肉をつまむと・・・・5連肉・・・。Σ(゚д゚;)
しゃぶしゃぶ用薄切り肉・・・。
くっついたまま投入されていました。
「こういうのって・・・1枚ずつはがして入れるんじゃないの??」
「めんどくせえ┐( ̄ヘ ̄)┌」
しかもせっかくの薄切り肉なのに、ぐらぐらに煮込んであるので
5枚がしっかりとくっついたまま、かた~くなってました(^▽^;)


次女の希望で入れたかぶ。
八ツ割に切っておきましたが、かなり初期に投入されたようで
こちらもぐらぐらに煮込まれて、箸でつつくとぼろぼろに粉砕・・・。
「こういうのはあとから入れるんじゃないの???」
「めんどくせえ┐( ̄ヘ ̄)┌」
・・・・以上。
楽しいお夕飯でした(@ ̄Д ̄@;)




こういう実家なんでね。
あんまり帰りません(^▽^;)
もちろん旦那様はついても来ません。
旦那様家は、お義母様が甲斐甲斐しくお世話して下さるお宅。
「お茶は、緑茶ですか?玄米茶ですか?
それともほうじ茶ですか?」



だからね。
旦那様は妻というのは毎日、夫のためにお茶を何種類も用意
しているのが常識だと思ってらっしゃる。
うちは、お父さんがお茶くみ係だったけどね(=◇=;)



こういう現実を目の当たりにしますとね、
生まれも育ちも違う人間が、うまくやっていくのは本当に
難しいことなんですよ。
【ふつう】
の解釈が全く違うんですから。(;´▽`A``
みなさまは【ふつう】のご家庭でお育ちですか?