今日はちょこっとお出かけ。



本屋さんをぶらり。
『察しない男、説明しない女』
って本がありました。
うまいっっっ!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
笑いましたね。
そうそう、女って察して欲しい。
男って説明して欲しい。
このタイトル考えた人すげえなあ(@ ̄Д ̄@;)
感心しました。
うちの旦那様も
「お前はなんにも言わねえから、さっぱり分かんねえ」
って言います。
「いちいち説明しなくたって、分かりそうなもんだ。」
私はいつもこう思っています。

熟年離婚の場合、夫はその理由が思い当たらない人が
多いそうですよね・・・(°д°;)
「なんで・・・!?」
なんておめでたい・・・
女にしてみれば、理由なんて多すぎて説明しきれないわけ。
そのくらい男ってのは「言ってくれないと分からない生き物」
なんですね・・・。
めんどくせえヽ(;´Д`)ノ

さて、、、この本には男女共生のための解決策
書かれているのでしょうか。
ここだけが知りたいね(笑)
とりあえず見事なタイトルには恐れ入りました。





次に寒くなってきたので、ユニクロへ。
ここで実感。
なんでおばさまって、しゃべりながらじゃないと
お買い物できないんだろう??(((゜д゜;)))

ままん、自分に話しかけられてるのかと思うほどに
至近距離で「あ~こういうのもいいわねえ」とか、おばさまの独り言。


これ一説には、手先を使うときに、一緒にしゃべると脳が
より刺激されて効率が上がるから、なんだとか。
英単語を覚えるときは、口で言いながら書け、みたいなのと
同じことですよ。
でもあれで覚えられた試しがないんですけれどね(笑)


あまりに商品が多すぎて、決めかねているので
思いを口に出すことによって、脳を活性化して
いるんでしょうか??
平日の昼間なので、おばさま率非常に高かったんですが
だいたい皆様、ぶつぶつつぶやいてました。
ま、私も似たようなもんですけれど・・・(笑)


これ、関西なら本当に話しかけてくるんですよ(笑)
「あんた、ちょっとこれどう??」
「え~~!?私ですかっっ??(°Д°;≡°Д°;)」
関西のおばちゃんは相手が店員さんとかじゃなくてもいいのね。
ぼんやりしていられないわけです。


あと、おじさまでありがちなのが、
おばさまに怒られてる人ね(笑)
「ちょっと!!お父さん、ズボンはこれで良いんですか??」
「ああ・・・」
「サイズは良いんですか??」
「ああ・・・」
「丈は直すの??」
「ああ・・・」
「じゃあ早く行ってきてよっっあ、お姉さんよろしくね!」
・・・・・・・・?(^o^;)
これで良いのか現代日本(°д°;)




しかしながら・・・
やっぱりユニクロさん・・・
若干高いよね。
確かに縫製とか文句ないんだけれど、シンプルを
売りにしてますから、ユニクログッズだけではコーディネイトが
完成しないんですよ。ベースと考えたら、このお値段払っちゃうと
ベースの上に乗せる物が
買えなくなっちゃうんだよなあ・・・。(´Д`;)

いつも思います。
貧乏コーディネイトの悩みどころですね~。
安物買いの銭失い・・・という言葉もありますし。
悩ましい現実ですわ(-"-;A




その後、車のガソリンランプがついていましたので
「レギュラー2000円分!!」
これ、滅多にやらないんですけれど、ユニクロで
払っちゃったからね(笑)
本当にぴったり2000円にしてくれるんですね。

昔、学生の時に給料前でどうしても1000円しか
入れられねえ(。>0<。)
ってときに、よくやってましたが、そのときは1998円で、
2円のおつり~とかハンパだった気がしました。
時代は変わったのでしょうか(笑)



そんなわけで、久しぶりに午前中のんびり。
しかしながら、しっかりと現代日本を観察してきましたよ(笑)
午後は『長期的大掃除』の続きでもやりますよ。
我が家、着実に片付いてます(笑)
田臥様、そろそろチャンスですよっっ(笑)