私、このブログの中でも、自分のキャラクターについて
男気のある女、ですとかドーラ、赤毛のアン
などなど・・表現してきましたが、
つまりなかなかに”強者(つわもの)”であると
想像していただけるかと思います。




ところが昔はね、非常に内気で、学校の先生なんかには
とても話しかけられないような子供でした。
なんせ自分に自信が全くありませんでしたから(笑)

よくいるじゃないですか。
教育実習の若い先生と、友達みたいに仲良くなりたがる子。
ああいう子が、信じられませんでしたね( ̄_ ̄ i)。
面白い冗談や、お世辞なんて、およそ思いつくはずもなく
特に用事がない限りは、無駄なおしゃべりはしない方だったと
思います。
なので、いつも何かしらしゃべっていなければいけない職業
『先生』というものには一切なる気がありませんで、
向いているかどうかなんて考えたことすらありませんでした。。


ですから大学に通った際も、教職員過程があったのにも
関わらず、「私は死んでも教師にはならない」
強く信じていたので教員免許を取得しませんでした。
しかし・・・この選択によって、今になって周りのみなさんから
非難を浴びることになろうとは(°д°;)
お釈迦様でも想像出来なかったに違いない・・・。



というのも、田舎にはまともな美術教師なんてなかなか
いないんですね。言われてみればそんな気もしますが、
大学にいるときには、まさか将来栃木のこんな田舎に住むことに
なるなんて想像もしませんでした。
それに自分で子供を産むまでは、子供の扱いが上手いか
どうか
なんて考えたこともありませんでした。



いまね・・・先生方にすごい怒られるんですよ。
「あなた!!大学でそんだけ美術勉強してきて、
教員免許持ってないんですか!!?」

馬鹿じゃないの??くらいの勢いですからね(笑)
(^▽^;)

まあ、近辺の話を聞くと、実際に美術教師が不足していて、
隣町の中学校では国語の教師が泣く泣く美術を教えたりしている
そうなので・・・
確かに私みたいなのが暇そうにフラフラしているのを見たら
怒りたくもなるのかも知れないですよね・・・(;^_^A




しかしですよ、私だっていまはドーラや赤毛のアンなんです
けれど、子育てをする前は、それはそれは純情可憐で内気な
少女
だったのですから。(^▽^;)
とても毎日悪ガキの相手をする”教師”なんて職業には
向いていなかったのは事実なんですって。

ところがね・・・
出産、育児を3回も繰り返しているうちに
ですね・・・・

しかも旦那様が自由人であったりしますとね・・・( ̄_ ̄ i)
人間というのは突然変異を起こすんですね・・・

自分が一番驚いてますよ。

●ダーウィンの進化論



●必要は発明の母



強靱な精神を手に入れました(笑)



と言うわけで、今になってみて
「ままんさん、絶対に教師、天職だったと思うよ」
とか言われるんですね。
確かにね・・・私自分が若干不良だったので(?)
大人に反発したい子の気持ちとか、結構分かる。
出来ない子だったので、期待しすぎる大人を見ると
「そんなこといわれても、無理なもんは無理なんだよね~」
と思う。
体裁を繕う大人が大嫌いだったので、
そういう大人にはなりたくないと思う。
そうすると、わりと子供の心が分かるので、
子供に人気があるんですよ。
わたし。
子供に向かって「大人」みたいなこと、
あんまり言いませんから(笑)

なにより、自分の子供の頃の「気持ち」を明確に覚えているので
大人が言いたいことも、もちろん大人目線で分かるんですが、
子供がどう感じているのかも非常によく分かります。
『絶対、私が小6ならこう思ったはずだ。』
という持ち札がかなり手中にあるんですね。


なので、わりとミニバスなんかでも、大人の理屈と子供の意見を
融合するポジションにいるような気がします。
「まあまあ、みなさん。
そうは言っても、やつらまだ子供ですしねえ。
ここはひとつ穏便にいきましょうや。」
みたいな(笑)

でも、本気でやってないと一番にキレますけれどね(笑)
「子供が本気でやらないで、
他に誰が本気出すと思っとるんじゃあ


一番扱いにくいのかも知れないですね・・・
大人からも、子供からも・・・(笑)


あ、そうそう。
な、もんで、最近第三者が「ままんさんてどんな人?」
って質問されたとして、困ったときの答えを用意しました。
「ままんは松岡修造みたいな女」だと(笑)
大人っぽくないでしょ~~(笑)
修造さん
たぶんいま、田臥様の次にリスペクトしてるのは修造さんですね。
私もあれくらい、周りの反応を気にしないで
生きていきたい(笑)

「もう、修造だから仕方ない。」ってみなさん思ってるでしょ?
ままんもね、
「ままんだから仕方ない。」
ってくらいの地位(?)を確立したいですね。


さて、何の話だったでしょうか。


あ、そうそう。
ままんが教師に向いている、という話でしたね。
確かにアンも教師になりましたからね。
向いていたのかも知れないですけれどね、
でも、なんとなくGTOな教師だった気がして
ならないんですよ( ̄_ ̄ i)
校長とかぶん殴りそう・・・
理不尽なヤツだったらね。


なので、やっぱり大人しく今のところは
主婦してようと思います。
いまは何かとPTAがうるさいですから。
ストレスのたまるお仕事はごめんですわ・・・ヽ(;´ω`)ノ


世の教師のみなさん、
今日も、明日もお仕事頑張って下さい