娘たちが通っております小学校。


なんといっても
校長先生のキャラが濃いヽ(゚◇゚ )ノ
オリジナリティーに溢れていまして、間違いなく
『世界に一つだけの花』という感じですよ\(゜□゜)/
こんな校長先生、他には絶対にいませんから。



先任の校長先生が任期中に急逝されまして
急きょ ピンチヒッターで大抜擢 されてきた、
当時50歳に満たなかった大出世株の校長先生なのです。



なんといっても、赴任早々から
『歌う男で通っておりますので・・・』
いまでは事あるごとに歌を披露してくれます。



これがみなさん、カラオケ程度の歌だと思うでしょう?
ままんも初めはそう思っておりました。
「おいおい、PTA総会に下手くそなカラオケなんて
やめてくれよ~。こっちだって忙しい中時間を割いて来て
いるんだから。」



しかし聞いてびっくり
ヽ((◎д◎ ))ゝ


オペラ歌手!!
本物です。
たぶんネスカフェの歌とか歌えそう(笑)
な、なんだこれ。
こんな人見たことないよΣ(゚д゚;)




18番は『もののけ姫』
カウンターテナーっていうんでしたっけ?
ほんとにあの米良さんが歌っているような
とても男性とは思えないような声で歌い上げます。
・・・( ̄□ ̄;) !!
すげえな
なんだこの人(((゜д゜;)))



見た目はひょろひょろのもやしみたいなんですがね(失礼
良くあんな声量が出るもんだと、感心します。
オペラの有名どころのオヤジは、なんとなく恰幅のいい人が
多い気がしますけれどね。


さらに、この『歌う校長』、『走る校長』でもあります。
運動会のサプライズ競技として、教職員&PTA対抗リレー
なるものをやったんですが、
校長先生、走る!走る!(@_@)
めちゃくちゃ早い!!
校長先生と同じ年に赴任してきた、
イケメン俊足先生(現在の長女の担任)も
このリレーで蛍光オレンジのシャツを着て
疾風(はやて)のごとくトラックを駆け抜け、
一躍『時の人になったのですが、
年齢を考えたら、校長先生の方がはるかに
超人的な走りでしたよね・・・(@ ̄Д ̄@;)



見た目は本当に、もやしみたいなんですが(失礼再び・・・)
何者なんですかね、彼は。



この辺のエピソードからも分かりますように、
何事にも『熱い』ですよ、校長先生。
そして、『全力』
いかにもままん的な感じでしょ?




初めこそ、その強烈なインパクトにたじろぎましたが
最近では、ままんの強引なアイデアも寛容な心で受け止めて下さり
『創意工夫は必要ですか
寛大なお言葉を下さいます尊敬すべき人物であります。



特筆すべきは、その柔軟性。
教育界・・・何かとお堅いイメージで、世襲を良しとし、
前例無きを認めないのかと思っていましたが
『歌う校長』はさすがに自分が『歌う校長』ですからね(笑)
前例無き=創意工夫と捉えて採用して下さいます。


変人ままんとしては、ですね。
こういう事をやられますと、、、
後押ししないわけにはいきませんよね(笑)
なんだか、この方”打てば響きそうじゃないの”!!
すこぶる面白そうだヽ(゚◇゚ )ノ
やる気が出ますよね。
その話乗った!!



歌う校長が来るまで、まったくといって良いほど
わたくし学校教育に期待なんかしていません
でしたよ。

どうせ、暇つぶし程度に通っている学校で、
子供に何かを得てもらおうなんて
さらさら考えていませんでした。



ですが、校長先生が真剣に子供たちと向き合う姿を
拝見しておりますうちに、
『大人が子供に対して
全力の姿を見せていくこと』

がとても大切なことに思えてきたのです。
以前は、子供に向かって必死になって何かを訴えている大人を見て
ちょっと冷ややかな思いでいたのだと思います。


子供は大人をよく見ているもの。
歌う校長が来て以来、やはり子供たちにも変化が見られます。
せっかくのこの波に乗らない手はないと思いまして・・・。
ままんは近頃、学校にちょくちょく手と顔を 出している?
次第であります。
口は出さないのがポイント・・・



せっかく校長先生が変人なんですからね(笑)
ままんも日本変人協会会員としては
参加しないわけにはいかないですから(‐^▽^‐)



人との出会いは一期一会。
変人との出会いもしかり。



校長先生、本当にもやしみたいなんですけれど(しつこい 笑)
動きがいつもキビキビしてらっしゃるので
私の中では『烏骨鶏』というあだ名で呼んでいます。



校長先生、二学期もよろしくお願いいたします。