わたくし、芸術系の人間だけありまして
ちょいと変わり者。
(人によってはちょっとじゃないって・・・という意見もおありかと





この頃気付いたのが、自分が
『集中してるときに話かけんじゃねえっっ!!!』
という人間であること。





芸術系の大学入試。
実技ですと、ひたすら鉛筆デッサンを6時間、とか
2日かけてその倍の12時間で完成させなさい、というもの。
その間、ひたすらみんなで黙々とカリカリカリカリ・・・・
気が遠くなるような作業と向き合っているわけです。



そんな世界で必要なのは、技術より、センスより
何より『集中力』。




東京芸大を目指している人で、5浪6浪なんて人が
美術研究所(美術の予備校)にはたまにいるんですよ。
でもそういう人に限って、作業時間のほとんどを、
タバコをふかしてみたり、缶コーヒーを飲んでみたり・・・
完全に集中力がないんですよね。
その感じだと今年も危うそうですけれど・・・
心配になりましたよ(-"-;A



芸術に必要なのは
間違いなく集中力です!!



ままんは『料理中』と『洗濯たたみ』『草むしり』
の時間は完全に己の心と対話する”瞑想の時間”だと思って
おり、超!!集中しておりますので、これをやっているときに、
子供達が話しかけてくると
ぶち切れます。ヽ(`Д´)ノ




『私は今自分の心の声を聞いとるんじゃ!!話しかけるな!!ボケっっ!!』
人が変わります(笑)
要するに、ひとつのことにものすごい集中したいので
それ以外のことがまったく出来なくなるのです。




人間には『外向的』『内向的』というのがありますが
芸術家は間違いなく『内向的』でありましょう。
自分の外側には興味がないのです。
知りたいことはすべて己の内側に存在しているのです。
それを見つけたい思いでいっぱいです。
ですから、自分の心の声を聞く時間が必要不可欠。



決して他人と交わるのが嫌い、ということではありません。
他人と交わることも、自分を磨くためのひとつのツール
過ぎないのです。
あの人と交わったことによって、自分にどんな変化が起こったのかを
確かめる作業が楽しいのです。
だから、人と交わらない、という意味の『内向的』とはちょっと
意味合いが違います。
興味のベクトルが明らかに内側を向いているのです。



そんなわけで、ままんは常々、自らの心の声と自問自答を
繰り返しているのですが、
そんな私の瞑想の邪魔をするヤツらがウジャウジャいます。
特に、今現在、夏休み。
ブログを書く作業だって、自分の心の声を整理するために
欠かせない作業なのですが、、、
『やつら』が周りで奇声を発しているものですから
せっかく、のど元『ここまで』出てきた言葉を
掴み損ねることが多々あるのです。
『あ~~いま私、
すっごいいいこと思いついたはずなのに
あんたらが騒ぐから、分かんなくなっちゃったじゃ~~ん!!』

そんなやりとりが近頃非常に多いです・・・(-"-;A


普通の人からすると、自分の考えが分かんなくなっちゃうって・・・?
意味分からないんですけれど・・・Σ(゚д゚;)
と思うかも知れませんが・・・。


良くミュージシャンやなんかが
『言葉が天から降ってきた』
という言い方をしますよね。
まさにあれなんですよ\(゜□゜)/
本当に言葉やアイデアが、天から降ってくるんですって。
台所で皿を洗っていると、不意に人生を形容するような
素晴らしいフレーズが突然、何の前触れもなく頭に
浮かんでくることがあります。
ブログを書いていると、書こうと思っていたわけじゃないのに
すべてを表現するにふさわしい、奇跡のフレーズが突如
降りてくることがあります。
『おお~~~!!書こうと思っていたことと趣旨が全然違うけれど
これはこれで天才的な表現だ!!((>д<))
みたいな。ま、結局は自己満足なんですけれどね(笑)



それは突然やってくるんですよ。
集中して己の声に耳を傾けていないと、私の目の前を
通り過ぎて行ってしまうものなのです。


なので実は1人でいる時間が大好き。
基本はアウトドア好きですが、1日家の中で瞑想していろ
といわれても、実は全然苦じゃありません。


うちの旦那様なんか、マンション育ちで
「家になんかいてもつまんねえ
とかいってパソコンをやる以外は、特に行く当てもなく
すぐにどこかにふらっといなくなってしまいますが、
私はずーっと家にいたとしてもやることに事欠きません。
瞑想したり、文章を書いたり、絵を描いてみたり・・・
少なくとも、家事をしているときはほとんどが瞑想の時間
なので、私の精神は外部とは完全に遮断されている状態になっています。
いくらでも時間の許す限り、自分と向き合う作業ができるので
家にいたって大満足です。




自分で”そういう人”であることにようやく最近気付きました。



そういうわけで私が料理をしているときの
集中力はハンパないですよ(笑)
それこそ棟方志功が版画を彫っているときと
同じ集中具合ですからね!!(笑)

外界を完全シャットアウト!!
そこへ次女なんかが
「ねえねえ!今日のご飯は何なの?何なの?ねえ、何なの~~?」
とか意味のない質問をしてくるとですね
『うるせえな!!出来れば分かるんだから、だまっとけや!!ボケっっ!!』
((゚m゚;)
チンピラと化すわけです(^▽^;)



他のみなさんどうなんでしょうかね・・・。
よくタモリさんが「女ってのはさ、電話しながら何か書いてみたり、ほこり取ってみたり、もう片方の手で色々やってるけど、よくああいうことできるよね」
驚いてましたけれど、ままんも思います。

「よくみなさん、皿洗いながら、子供の宿題教えたり
その週のスケジュールを答えたりできますよね。」

しかしそれはドラマの中の演技に過ぎないのでしょうか。
だってたぶんよそのママが皿を洗いながら何してるかなんて
知っているはずもない( ̄_ ̄ i)
私の中の既成概念はドラマから来ているに違いないのです・・・。
真相やいかに!!


ちなみにままんは料理中は
『一切話しかけんなっっ!!』
これを通しています・・・(;^_^A