みなさまお久しぶりです。
ブログ、ここのところちょこっとお休みしておりました。
~
お盆休み
~
サラリーマン旦那様がお盆休みに入りましたので、
『主婦』である、ままんは『大忙し』ですよ。
旦那が休みになると、主婦は途端に休めなくなる・・・
これ、恐るべし現実・・・・
主婦にとって、夫と子供は勝手に外で元気にやってくれる
のが理想ってものですよ。
むやみに家庭に帰ってこないで下さい・・・
そんなわけで、世間はお盆休みでして・・・
鹿児島から大学時代の友人夫婦が遊びに来ました。
マイカーでΣ(゚д゚;)
・・・鹿児島から・・・
タフネスファミリー!!
なんか忘れてました。
私たち大学の時はこういうノリでしたっけ・・・
うちの夫婦と、この友人夫婦、みんな同じサークルだったので
勝手知ったるもので、貧乏学生時代をともに過ごした
心はツーカーなお友達です。
うちも自然派ですが、ここの家族も超自然派。
鹿児島からのマイカー旅行ですが、妻は4人目ご懐妊中。
妊娠7ヶ月。
ま、大変ですこと
性別は毎回生まれるまで、あえて聞かないというこだわりなんだとか。
長距離移動ですが、カーナビはつけない。
スマホは持たない。
という徹底ぶり。
あくまでアナログ地図と頭脳を駆使したい派。
インフルエンザが流行ってもマスクはつけない!のが家訓?
ご長男、学校は自宅のすぐ近くに300人規模の小学校があるにも
かかわらず、スクールバスに乗って遠くの過疎小学校、
全校生徒16人の学校に通わせているんだとか。
ま、『面白そうだから』ってことなんでしょうね(笑)
どうせなら変わったことしようぜ、って感じの旦那。
昔からそういう感じの男でしたから(笑)
この旦那、大学の時夏休みに、ヒゲを生やしてみたい
という興味でボーボーにヒゲを生やしていたときがあって、
みんなに『それってどうなの??』
かなり不評だった・・・・そんな感じの男(笑)
そういや今回もヒゲ生えてた(笑)
同じ地に何年も居着くと、何となくその地に染まってみたり
染まりきれなくて、居心地が悪かったり・・・
色々あるけれど、別の場所に住む、共通の思い出を持つ友人と
再会してみて、確認できることはたくさんありました。
どこにいても、自分の信念が大事ってこと。
風土とか地域性とか色々あって、
時々分からなくなることもあるけれど、
大切なことは変わらない。
自分を信じて、自分のやりたいことをやる。
自分が誇りを持てるような子育てをする。
若かりし日に感じたものを、掻き消さないで
生きていく。
そして、それを子供に伝えていく。
自分の子供達を、
自分の尊敬する人に会わせてやりたい。
別の地域に生きている、
別の考え方を持った人間に会わせてやりたい。
親とは違う考えを持った大人に会わせてやりたい。
その中で、自分の価値観を創り上げていってもらいたい。
何も親の意見だけを聞いて生きて行け、
なんて私は絶対に言いませんよ。
だってイヤだもん。
将来失敗したときに『お母さんのせいだ』
なんて言われるのは。
まっぴらごめん(笑)
それが子供達に対する、私の希望であると
改めて気付かされました。
もうそろそろ、長女さんなんか、
「お母さんの言っていることはおかしい!!
」
とか言い出す年頃ですから。
色んな大人に意見を聞いたら良いんですよ。
そんな感じで、私としては着々と巣立ちの準備を始めている
つもりなんですけれどね~~
長女さんは巣立つ気があるんでしょうか、ないんでしょうか・・・(笑)
ま、この夏に
母を『○○ちゃんのママ』と呼ばない人物
に出会って、少し衝撃を受けたようですよ(笑)
母だって湯ばあばと契約を結ぶ前には
きちんとした名前があったんですからね~!!
契約を交わして子供を授かると名前がなくなる・・・
この衝撃を知って
少しは、母にもアイデンティティーが存在することに
気付いていただけましたら幸いです(笑)
こんな感じで、お盆休み後半戦に続く。
またしばらくブログはお休みになりますよ~。
お盆休みは『全力』で!!!(笑)
以上侍ままんでした。
ブログ、ここのところちょこっとお休みしておりました。
~


サラリーマン旦那様がお盆休みに入りましたので、
『主婦』である、ままんは『大忙し』ですよ。
旦那が休みになると、主婦は途端に休めなくなる・・・
これ、恐るべし現実・・・・
主婦にとって、夫と子供は勝手に外で元気にやってくれる
のが理想ってものですよ。
むやみに家庭に帰ってこないで下さい・・・

そんなわけで、世間はお盆休みでして・・・
鹿児島から大学時代の友人夫婦が遊びに来ました。
マイカーでΣ(゚д゚;)
・・・鹿児島から・・・
タフネスファミリー!!

なんか忘れてました。
私たち大学の時はこういうノリでしたっけ・・・

うちの夫婦と、この友人夫婦、みんな同じサークルだったので
勝手知ったるもので、貧乏学生時代をともに過ごした
心はツーカーなお友達です。
うちも自然派ですが、ここの家族も超自然派。
鹿児島からのマイカー旅行ですが、妻は4人目ご懐妊中。
妊娠7ヶ月。
ま、大変ですこと

性別は毎回生まれるまで、あえて聞かないというこだわりなんだとか。
長距離移動ですが、カーナビはつけない。
スマホは持たない。
という徹底ぶり。
あくまでアナログ地図と頭脳を駆使したい派。
インフルエンザが流行ってもマスクはつけない!のが家訓?
ご長男、学校は自宅のすぐ近くに300人規模の小学校があるにも
かかわらず、スクールバスに乗って遠くの過疎小学校、
全校生徒16人の学校に通わせているんだとか。
ま、『面白そうだから』ってことなんでしょうね(笑)
どうせなら変わったことしようぜ、って感じの旦那。
昔からそういう感じの男でしたから(笑)
この旦那、大学の時夏休みに、ヒゲを生やしてみたい
という興味でボーボーにヒゲを生やしていたときがあって、
みんなに『それってどうなの??』
かなり不評だった・・・・そんな感じの男(笑)
そういや今回もヒゲ生えてた(笑)
同じ地に何年も居着くと、何となくその地に染まってみたり
染まりきれなくて、居心地が悪かったり・・・
色々あるけれど、別の場所に住む、共通の思い出を持つ友人と
再会してみて、確認できることはたくさんありました。
どこにいても、自分の信念が大事ってこと。
風土とか地域性とか色々あって、
時々分からなくなることもあるけれど、
大切なことは変わらない。
自分を信じて、自分のやりたいことをやる。
自分が誇りを持てるような子育てをする。
若かりし日に感じたものを、掻き消さないで
生きていく。
そして、それを子供に伝えていく。
自分の子供達を、
自分の尊敬する人に会わせてやりたい。
別の地域に生きている、
別の考え方を持った人間に会わせてやりたい。
親とは違う考えを持った大人に会わせてやりたい。
その中で、自分の価値観を創り上げていってもらいたい。
何も親の意見だけを聞いて生きて行け、
なんて私は絶対に言いませんよ。
だってイヤだもん。
将来失敗したときに『お母さんのせいだ』
なんて言われるのは。
まっぴらごめん(笑)
それが子供達に対する、私の希望であると
改めて気付かされました。
もうそろそろ、長女さんなんか、
「お母さんの言っていることはおかしい!!

とか言い出す年頃ですから。
色んな大人に意見を聞いたら良いんですよ。
そんな感じで、私としては着々と巣立ちの準備を始めている
つもりなんですけれどね~~
長女さんは巣立つ気があるんでしょうか、ないんでしょうか・・・(笑)
ま、この夏に
母を『○○ちゃんのママ』と呼ばない人物
に出会って、少し衝撃を受けたようですよ(笑)
母だって湯ばあばと契約を結ぶ前には
きちんとした名前があったんですからね~!!
契約を交わして子供を授かると名前がなくなる・・・
この衝撃を知って
少しは、母にもアイデンティティーが存在することに
気付いていただけましたら幸いです(笑)
こんな感じで、お盆休み後半戦に続く。
またしばらくブログはお休みになりますよ~。
お盆休みは『全力』で!!!(笑)
以上侍ままんでした。