本日、過労なり・・・
近頃・・・本当に『無理』が出来なくなってきましたよ・・・
眠すぎる・・・
ちょっとがんばるとどうしようもなく眠くなります。
ズンバやピラティスやって体力つけてるはずなんですけれどね。
歳には勝てないのでしょうか。
午前中にドSズンバやっちゃうと、午後3時頃死にそうなくらい眠くなりますから。
2,3才の子どもがご飯食べながら寝ちゃう、みたいなかわいいシーンは多々ありますが、まじでああいう『気絶』に近いくらい眠くなります。病気??でもママさんみんなそうだというので、老化と言うことになってます・・・(^_^;)
フルタイムで仕事しながら、子育てしているアラフォー女性、世の中にはたくさんいらっしゃると思うんですけれど、どうされているんでしょうか。
私今働きに出たら、家路の途中で行き倒れている気がしてなりません(-"-;A
うちの娘たち、実に3人3様。
タイプが全く違うので習い事もてんで違う。
それぞれの良いところをのばしてやろう・・・なんて違うことをやらせたのが間違いでしたね。
超~~~忙しい。
平日それぞれに送り迎えがあるのに加えて、週末は練習試合やらイベントやら、長女はあっち次女はこっち・・・同じ日の中で別々に送迎したりしないといけない。
朝早いわ、弁当作るわ、三女は起きなかったり・・・
父は我関せず・・・(おいっ!゛(`ヘ´#))
3姉妹なら3人同じ習い事をお勧めします。
一度に同じところに送っていくのなら、手間としては同じですからね。
また、我が家わりと3人の年齢が離れているんですよ。
これも面倒。
同じ習い事にしても、幼児コース、低学年コース、高学年コースと分けられてしまうと、曜日が違ったり、時間がずれたりしますんでね。
今になると、間あけないで生んでしまえば良かった・・・
と思いますが、必ずなるべくして今の家族の姿があると思っているので、仕方がない。
一番かわいそうなのは3女ですよね。
自分では何もやっていませんが、常々連れ回されて
『大人しくしていろ!!』脅されます ((゚m゚;)
車の中でご飯を食べたり、寝るのが遅くなったり・・・。
でも、この人に健康でいてもらわないと、習い事なんかしている場合ではないですから、3女の健康にはいつも目を光らせています。
結局、私が一番疲れるんですね~~~。
でも、しゃあない。
私がやらせたくてやらせている、と言っても過言ではない。
1流のアスリートもね~~~
誰が、ってお母さんが一番がんばったんだと思うわけです。
でも、うち別にプロにしたいわけじゃないんだよね~~
万が一プロになるくらい努力したとして、プロって幸せなのかな~~
子どもがプロになると親は幸せなんだろうか・・・とか、すこぶる疑問。
がんばる、意味だけでも分かってもらえれば、将来がんばる人になってもらえるだろうか、と期待したりもしますが・・・
別にうちの親なにも『子どもに期待』してませんでしたし、習い事は何もしていませんでした。でも私、結構がんばる人になった気がするな~~~。
ん??親の努力は関係ないのか???
子どもにお金をかけても意味はないのか???
考え出すと迷宮入りしてしまいますね。
子どもがやりたくて、自分で努力している分にはお手伝いはしてあげたいな、と思います。
が、どこかで突然私がぶち切れて『全員辞めろっっ!!!』ってことも大いにありそうです。現代習い事事情・・・子どもに過剰な期待をするのはいけないとは思っているんですけれどね~~かえるの子はかえる、肝に銘じて(笑)
でもね~かえるも空飛んだりしないのかな~~~とか思っちゃうんだよね・・・(^▽^;)
近頃・・・本当に『無理』が出来なくなってきましたよ・・・
眠すぎる・・・
ちょっとがんばるとどうしようもなく眠くなります。
ズンバやピラティスやって体力つけてるはずなんですけれどね。
歳には勝てないのでしょうか。
午前中にドSズンバやっちゃうと、午後3時頃死にそうなくらい眠くなりますから。
2,3才の子どもがご飯食べながら寝ちゃう、みたいなかわいいシーンは多々ありますが、まじでああいう『気絶』に近いくらい眠くなります。病気??でもママさんみんなそうだというので、老化と言うことになってます・・・(^_^;)
フルタイムで仕事しながら、子育てしているアラフォー女性、世の中にはたくさんいらっしゃると思うんですけれど、どうされているんでしょうか。
私今働きに出たら、家路の途中で行き倒れている気がしてなりません(-"-;A
うちの娘たち、実に3人3様。
タイプが全く違うので習い事もてんで違う。
それぞれの良いところをのばしてやろう・・・なんて違うことをやらせたのが間違いでしたね。
超~~~忙しい。
平日それぞれに送り迎えがあるのに加えて、週末は練習試合やらイベントやら、長女はあっち次女はこっち・・・同じ日の中で別々に送迎したりしないといけない。
朝早いわ、弁当作るわ、三女は起きなかったり・・・
父は我関せず・・・(おいっ!゛(`ヘ´#))
3姉妹なら3人同じ習い事をお勧めします。
一度に同じところに送っていくのなら、手間としては同じですからね。
また、我が家わりと3人の年齢が離れているんですよ。
これも面倒。
同じ習い事にしても、幼児コース、低学年コース、高学年コースと分けられてしまうと、曜日が違ったり、時間がずれたりしますんでね。
今になると、間あけないで生んでしまえば良かった・・・
と思いますが、必ずなるべくして今の家族の姿があると思っているので、仕方がない。
一番かわいそうなのは3女ですよね。
自分では何もやっていませんが、常々連れ回されて
『大人しくしていろ!!』脅されます ((゚m゚;)
車の中でご飯を食べたり、寝るのが遅くなったり・・・。
でも、この人に健康でいてもらわないと、習い事なんかしている場合ではないですから、3女の健康にはいつも目を光らせています。
結局、私が一番疲れるんですね~~~。
でも、しゃあない。
私がやらせたくてやらせている、と言っても過言ではない。
1流のアスリートもね~~~
誰が、ってお母さんが一番がんばったんだと思うわけです。
でも、うち別にプロにしたいわけじゃないんだよね~~
万が一プロになるくらい努力したとして、プロって幸せなのかな~~
子どもがプロになると親は幸せなんだろうか・・・とか、すこぶる疑問。
がんばる、意味だけでも分かってもらえれば、将来がんばる人になってもらえるだろうか、と期待したりもしますが・・・
別にうちの親なにも『子どもに期待』してませんでしたし、習い事は何もしていませんでした。でも私、結構がんばる人になった気がするな~~~。
ん??親の努力は関係ないのか???
子どもにお金をかけても意味はないのか???
考え出すと迷宮入りしてしまいますね。
子どもがやりたくて、自分で努力している分にはお手伝いはしてあげたいな、と思います。
が、どこかで突然私がぶち切れて『全員辞めろっっ!!!』ってことも大いにありそうです。現代習い事事情・・・子どもに過剰な期待をするのはいけないとは思っているんですけれどね~~かえるの子はかえる、肝に銘じて(笑)
でもね~かえるも空飛んだりしないのかな~~~とか思っちゃうんだよね・・・(^▽^;)