ご訪問ありがとう
大企業の下請けイジメ、搾取が問題になって久しい
今回はコンビニ・セブンイレブン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170721/k10011068021000.html
以前から、フランチャイズ店イジメは騒がれていた
https://ameblo.jp/conveni-daiou/ コンビニ大王のブログ(ファミマ)
今回は下請け、つまりは製造業者等76企業
はっきりとイジメと書かれている
本来自分で支払わべきものを、協力という言葉と、
下請け切りを盾に押し付けてくる
とんでもない犯罪だが、勧告止まり
高値で仕入れて、その分を店舗に押し付けるキチガイ商法
スーパーで100円前後で売れるのに、コンビニでは150円する理由がここにある
まともな頭があれば出来るはずがない
しかし
仕事でやる悪事というものは、ハードルが下がる
売れなかったら売れなかったで、今度は店舗が従業員に・・・
この負の連鎖は、今の日本に直接反映されてしまっている
日本の子供の貧困率は、驚く程高くなっている
そんな事ありえない!と、思うような事が、続々明るみになってきている
大企業だけが儲かり、それを内部保留(この中から賄賂)
下請けはそれほど儲からない
儲からないから当然ボーナスもそれなり
これと対極にある公務員はというと、
「頭の良い馬鹿」が景気は良いと言い張るので、
当然ボーナスは毎年のように上がっている
結局の所、なんてことはない、貧民と金持ちの二極化
もっと言うなら優生学が蔓延っている(無意識かもしれないが)
お友達政府はここから派生するのではないか
組織的嫌がらせは、被害者の懐を著しく疲弊させる事が多い
それこそ食うや食わずに追い込まれる事もある
これを店舗経営者に仕掛ければ、速攻で干上がらせる事もできよう
それをさせないがためにも、被害者同士はある程度の繋がりを持ち、
協力しあうべきと考えている
数は力、これは今も尚健在だから