ふり返ってシェアする前に
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
新年早々、気持ちも新たに
今年の抱負を…と思いましたが、
そのために、
まずは2022年に起こったことを
ふり返ってシェアすることが
必要だと感じています。
とはいえ、
何からお話ししましょうか…。
「一年をふり返る」としてみたものの、
シェアしたいことが盛りだくさんで、
それなのに昨年は、
ほとんど発信もしなかったので。
どの順番で話していいのやら。
とりあえず、大きな流れから
お伝えしようと思います。
2022年は、“できない私”を思う存分と味わった年
2022年、激動の年でした。
(ここ数年、毎年同じことを
言ってますw)
でも、今年は去年までとは
ちょっと違う『激動』です。
2022年は、
“できない私”を思う存分と味わった年
でした。
苦しかった!
常に60%くらいで、
もっと動けたよね〜!というのが、
率直な感想です。
『破壊と再生』の一年。
走るために
色んなものを脱ぎながら、
脱いで身軽になった分、
色んなものを拾い集めた
そんな感覚です。
それがまた、
得も言われぬ楽しさに変わって、
昨年もまた
「過去イチ幸せな一年」を
更新しました。
2023年も引き続き、
「何もかも めざめてく 新しい私」と
お付き合いいただけますよう、
よろしくお願いします。
キーワードは、『破壊と再生とストーリー』
認定資格ハンターのわたしが
起業(のようなもの)を
始めたのが7年前の2016年。
起業が軌道に乗ったな、という
感覚があったのは、2019年。
そこからの3年間は
パワフルに動けていて、
売上も右肩上がりの状態。
コロナ禍も
追い風になっていました。
ところが、2022年は
全く違う形の激動の年。
私の2022年は、
環境や価値観が大きく変化した
一年でした。
キーワードは、
『破壊と再生とストーリー』。
破壊と再生“の”ストーリー
ではありません。
大きな破壊と再生の中、
常にそばにあったものが
『ストーリー』でした。
大きな破壊は3つ
2022年は、大きな破壊は3つ、ありました。
①主力商品を失った
②メンターが変わった
③コミュニティを抜けた
主力商品、メンター、コミュニティ。
この3つは、
2019年からのわたしを支えてくれた
パワーの源でした。
2022年の5月までは
昨年と同様、
パワフルに動けていました。
エネルギーとしては、
外に向いている感覚です。
主力商品とは、
高額商品を作って売るを
サポートする
『モテ層ハッピープログラム』。
これは、2018年の夏から
ビジネスを学び始めた私の
大きな支えとなっていた
叶理恵さんのコンテンツです。
自分自身も、
この塾に通ったことで
オリジナルの法人研修を作って
2019年の年明けにリリース。
“売れない認定講師”をしながらの
“ラーメン屋のパートのおばちゃん”
を、卒業することができました。
そして、2020年5月に
そのコンテンツを使う資格をもらい、
『人柄ビジネスコンサルタント』
として活動することになりました。
『モテ層ハッピープログラム』は
自分の主力商品、
いわゆる『バックエンド商品』
として、2年間活動してきました。
ところが、この商品の販売権利が
2022年の6月に、突然なくなりました。
コンテンツの使用権は
一年ごとの更新でした。
今後もこれを主軸にしていく
“つもり” でした。
まさか、2年でなくなるとは
思いもしなかった。
読みが甘かった。
毎年更新できるなんて
契約書のどこにも書いていないし、
保証されていない。
キャンペーンの計画も、
広告をかけるための準備も、
そのために作っていた
ランディングページも、
すべて一旦ふりだしに。
改めて、
オリジナルの重要性に
身を持って気づくことができました。
そもそも、
オリジナルの高額商品を
作って売ることを教えている塾の
コンテンツが
オリジナルじゃないってね。
自分が言っていることの
矛盾があったんですよね。
改めて、
/
オリジナルって重要!
\
って、胸を張って
言えるようになりました。
一番重要なポイントが
他人の手の中にあって
コントロールできないなんて。
この危険性を痛感しました。
私は売上の大部分を
一年のうちでも後半の1〜2ヶ月で
キャンペーンをして上げてきたので、
売り物がなくなって
2022年の売上の目処が
立たなくなりました。
結果的にも、
前年よりも1/3くらいの激減。
廃業しよう。
扶養に戻ろう。
そう考えましたが、
そこを乗り越えられたのは
3つの『ストーリー』との出会いでした。
今日はここまで。また次回、読んでいただけたら嬉しいです。