こんにちは。

人柄ビジネスコンサルタント

吉田淑恵です。

昨日は、20時から22時、

(珍しくジャニーズ以外で)
「ファンなんだよね〜!」って
言える人たちのYoutube配信を
観ていました。


#僕たちはやっぱり会って話したい

田中泰延さん、上田豪さん、
前田将多さんの三人のトークショー。



『読みたいことを書けばいい』の
著者・田中泰延さんに
はじめて会いに行ったのは
一昨年の10月。

当時、激腰痛を抱えていながら
ビジネス合宿のために有馬温泉へ。


たまたま帰る日に
『読みたいことを書けばいい』の
出版記念の
トークショーがあることを知って、

大阪の紀伊國屋書店へより道。


▲編集者の今野良介さんも一緒に
 

 

 


そこから泰延さんのTwitterを
フォローしている間に、

泰延さんつながりの人たちも
フォローするようになりました。


(憧れのカメラマン
 ワタナベアニさんも、
 このつながりで知りました。

 昨日も生配信中にも
 アニさん、登場しましたよ。)



このコミュニティのみなさん、
広告業界の方たちなんですよね。



この中のお一人、
上田豪さんのサイトに、

この感覚はすごく大事だな〜!
という言葉があったのでご紹介します。


↓↓↓ここから


(自社の説明で)
広告屋さんですから、
広告の仕事を「自分の作品作り」として
捉える制作者ではないということは
はっきり言っておきますー。
これはついでに覚えておいてほしい
大事なポイント!


↑↑↑ここまで


なるほど〜!
広告って、こういうことよね。



わたしね、4月から
セールスライティングを学ぶんです。


セールスライティングを学ぶと

・広告のはじめの画像のキャッチコピー
・メルマガ登録用の紹介ページの文章
・商品のランディングページの文章
・メール講座などのステップメール

などなど、書けるようになります。

(↓こんなページやメルマガね)
https://www.jp-tsuyomi.com/lp/pitagora/


このセールスライティングの技術は、
自分の商品について書くというよりは、

他の人の宣伝広告の文を書くことが
メインになるんですよね。

(もちろん、自分にも使えますけどね)



そうなるとね、
『わたしらしさ』みたいなものを
打ち出すのは、ちょっと違って。


『依頼主目線』が超重要!



「依頼主は、なにを求めているのか」
「依頼主が伝えたいことはなにか」

をしっかりヒアリングして、

「この商品の価値を最大限に伝えるには
 どう書けばいいのか」

を模索して、言葉にする。



LPなどのデザインにしても
キャッチコピーにしても
コンセプト設計にしても

『だれかの商品を売る仕事』には、


制作者が出すぎてはいけない。



あくまでも、日陰の存在がちょうどいい。


結果的にね、
「いいコピーだな〜と思ったら、
 よっちゃんだったのか〜!」

って、言われるくらいが理想です。


文学作品、アートや芸術作品とは
全然違うんだよね、ということを

肝に銘じて、

6ヶ月間の講座を楽しみたいです。

▼配信ラストの決めゼリフ「大丈夫だよ~!」






P.S.

今日の夜は、
オンライン講師養成講座。
(受けるほうです。)


『PREP法を使って
 ノウハウを2分で話せるようにする』

というのが宿題です。


だいぶいい感じに
スケジュールの立て方セミナーが
形になってきましたよ。

 

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
▼たった4つのポイントで
売るのが楽しくなり、月収30万円も実現
『ピタゴラセールス』の秘密
無料9日間メール講座プレゼント中
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
▼起業初期にオススメの本