こんばんは。吉田淑恵です。
先日の記事、たくさんのコメント
ありがとうございました。
続きをメルマガに書いたのですが、
「記事を読んだのが配信後でした。
読みたかったです!」
という声や、
メルマガ読者さんから
「これはブログ読者さんにも
共有してあげて欲しいです」
という声をいただいたので、
今回は、メルマガの内容を
ブログにも載せようかと思います。
以下、メルマガの内容です。
==========
『娘のピアスとGiverとTakerの話。 』
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
人柄ビジネスコンサルタント
吉田淑恵 公式メールマガジン
ビジネス女子の『本日の考えごと』
〜時間とお金と心の自由を手に入れて
自分らしく生きる女性を応援しています〜
===
このメルマガでは、
時間とお金と心の自由を手に入れるコツや、
趣味の読書、家事、育児、ジャニーズ、
ママライフバランス、
ビジネス、コミュニケーション、独り言など
盛り沢山のコンテンツをお届けします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
みなさん、おはようございます。
人柄ビジネスコンサルタント
吉田淑恵です。
なんと!
高1娘のピアスが、担任の先生にバレました。
娘にとっては、校則違反を反省するのではなく、
今後の決意表明となったわけですが。
詳しい前半は、昨日のブログに書きました。
https://ameblo.jp/input-output365/entry-12607029937.html
そうしたら、あたたかい反響が大きくて。
「わたしも高1であけました」
「わたしは画鋲で!」
「授業中にあけた!」
「こう見えて、実はあいてる」
ピアスの穴をあけた人なら
きっと一度は言われたことがあるはず。
「親からもらった体に傷をつけるなんて」
これね、実は娘にも言われました(笑)
ピアスをあけたいって言ったとき、
娘は反対されると思っていたそう。
うちが
「いいんじゃない?
近くにあけてくれる病院あるかな?」
って返したら、
娘「ええ?いいの?Σ(゚Д゚)」って。
母「なんでダメなの?
今だったらコロナ明けには
ファーストピアス外せるんじゃない?
あけるのはいいけど、学校には
つけていかないでね。一応校則だし」
娘「えー?いいの?だってみんな、
『親からもらった体に傷をつけるなんて!』
って、反対されたって言ってたし。」
こんなやりとりです。
親からもらった体。
うちも昔はそう思ってました。
親からもらった体なんだから、
大切にしなきゃいけない。
でもこれを娘に言われて、超・違和感。
これ言ってるのって、たいてい親ですよね。
でね、娘に言ったんです。
「確かに、親からもらった体かもしれない。
でももう、あげたものだからね。
あげた以上は、それはあなたのもの。
ママがどうこう言うものじゃないから。
それよりは、あなたの心を大事にして
欲しいと思ってる。
それで気合いが入るんなら、いいんじゃない?
それと、体を大事にするのは、
“親からもらったから” じゃなくて
“自分の体だから” じゃない?」
娘、納得したようでした。
でもこれだけで終わらないのがビジネス女子。
ここからが、高校生のための
『事業主のマインドセット』です(笑)
だってね。
もらったものについて、いつまでも
グチグチ言われたら、イヤじゃない?
彼氏にもらった指輪をね、
「俺があげた指輪、大事にしてる?」
「俺があげた指輪、今日もつけてる?」
「俺があげた指輪、うれしい?気に入ってる?」
「俺があげた指輪、今日はつけてないの?
なんだよ〜、大事にしろよ〜
俺があげた指輪なんだからさぁ〜」
って言われたら、どうよ?
ああ、もうゴメン、これ返すわってなるよね?
あげたものにこだわってて、
/
なんて小さい男なんだ!
\
これと同じ。
絶対成功しないパターン(笑)
Giverって思っているTakerだわ。
うちは、“Give&Take” ではないって
思っていて。
その場では直接の見返りがなくても
いつか自分に返ってくる。
“Give&Give”
(なんでもタダであげるわけでも、
タダでくれと言っているわけでも
ありません。)
実はそれも違う。
メンターの叶理恵さんに教えてもらったんだけど、
運気がupするには、徳をつむとよいと。
そして、徳をつむには
【Give&Forget】
与えて、それを忘れちゃう!
「“Give&Give” だ!」
って言っているときって、結局のところ
いつか来るであろう見返りを
期待してるもんね。
与えて与えてしていれば、
いつかきっといいことあるから、って(笑)
結局、“Give&Take” と変わらない。
強みを活かして人の役に立っているときは、
もうそれ自体が喜びであり、見返り。
それが感じられれば、
見返りが届かなかったとしても
絶対、損した気分にはならないからね。
見返りにこだわっているときは
幸福度が下がるのよ。
だからね、
自分の気持ちをおさえて、
親からもらった体だから大事にする、
ってのは、ちょっと違うのよ。
でも、娘のピアスね、
早いうちにバレてよかった。
もう半日くらいなら外しても大丈夫だし、
耳が見えないように気にして生活するの
イヤだしね。
チクられるかもしれない!っていう
不安から、
友だちにも見つからないようにしてたしね。
一つ心配ごとが減りました。
今日もメルマガをお読みくださり
ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご感想や気づき、ご質問などありましたら、
このメールにお気軽にご返信ください。
吉田だけに届きますのでご安心くださいね
お時間は頂いても、全てのメールに返信いたします♪
▼ご感想はこちら
info@jp-tsuyomi.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ブログ『ストレスゼロ起業』はこちら
https://ameblo.jp/input-output365
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼メルマガ バックナンバーはこちら
https://abfll.biz/brd/BackNumber.htm?acc=jp-tsuyomi&bid=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼プロフィール
人柄ビジネスコンサルタント
吉田淑恵(よしだよしえ)
日本強み研究所 所長。
NPO法人ママライフバランス 理事。
ライフミッションコーチ協会 認定講師。
セミコン名古屋オフィシャルサポーター。
1974年生まれ。高1娘と小6娘の母。
香川県出身、現在は岐阜県多治見市 在住。
好きなものは、本、メシ、渋谷すばる。
===
独身時代は臨床検査技師。
病院の検査室を作ってまわる仕事
(運用・システム構築、稼働準備、
人材育成、検査業務)に従事。
ところが、ある医療ミスをきっかけに
検査業務が怖くなり、医療業界を
ドロップアウトすることに。
その後結婚し、11年の専業主婦。
強烈な「お母さんはこうあるべき」に
縛られて、自身の産後うつにも気付かず、
200%全力育児。
この時代に、布おむつ。
冷凍・レトルトを使わない食事とおやつ、
週3回のベビースイミング、
毎日1時間の絵本の読み聞かせ。
幼稚園3年間で、読んだ絵本2,000冊。
Excelで、子どもの反応を含めた
読者記録をつけるほど。
(↑いつか公開したい)
「子どもが学校に行っている時間なら
仕事をしてもいい」と思い、
自宅で開講するサロネーゼを選択。
認定講師ジプシーになり、
その後、取った認定資格は11種類。
売れない講師時代が約3年続く。
このキツキツガミガミ育児の末、
娘が自己肯定感の低い子に育ってしまう。
それを小4の担任の先生に指摘され、
心理学やコミュニケーションを学ぶ。
売れない認定講師でSNS集客に追われ、
ラーメン屋のパートで怒鳴られながら
皿を洗う、という生活で疲弊がピークに。
心理学、コミュニケーションをもとに
2018年7月、第31回セミナーコンテスト
名古屋大会に出場。
『ガミガミ育児から抜け出す方法』の
セミナーを行い、準優勝。
ところが、
「お母さん向きのキャラではない」と
コメンテーター全員に指摘され、
企業研修講師の道へ。
ゼロからの出発のため、
叶理恵さんの起業塾
『モテ層ハッピープログラム』で、
ビジネスとセールスを基礎から学ぶ。
5ヶ月後、オリジナルの年間研修
人が辞めない職場づくり
『のびやか職場創生プログラム』を作成。
年間約120万円を3社契約。
時間とお金と心の自由を手に入れ、
ライフミッションの実現のために、
mamaライフバランスプロジェクト
(現NPO法人ママライフバランス)に参加。
理事 兼 岐阜支部長として活動中。
2020年5月より、
人柄ビジネスコンサルタントとして
活動を開始。
ママの幸せな起業のサポートを行う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ママが私らしさを見つけて
家族まるごと幸せ♪
オンライン子育てプロジェクト
#ママバラ
https://mamabara.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼吉田淑恵公式メールマガジン
『ビジネス女子の本日の考えごと』
PC用登録フォーム
https://39auto.biz/jp-tsuyomi/touroku/entryform1.htm
スマホ用登録フォーム
https://39auto.biz/jp-tsuyomi/touroku/sp/entryform1.htm