こんにちは。
人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。
職場の人間関係がしんどい!
と思っているあなたへ、
ちょっとした捉え方の変化で
人生がストレスフリーになる、
強みの心理学にもとづく
人間関係 改善術をお伝えしています。
今日は、スマホの機種変更をしました。
動きがだいぶ重たくなってきて、
そろそろ変えたいな~と
思っていたところに
娘がスマホデビューをして。
娘のは格安のものなので、
ごくごく限定された選択肢の中から
選んだのですが、
その機種がなかなか良くて。
色違いにしてみました。
ツアーグッズのスマホリングがやっと陽の目を見ることに。
今は便利ですね。
携帯ショップに行かなくても、
自宅でできちゃうんです。
ネットで注文したら、2日後には届いて、
自分でカードを差し替えたら、おしまい。
長い時間、
お店で待たなくてもらくらくです。
この情勢の中、
あまり人のいるところに
行きたくないですしね。
新しいスマホの
使い勝手はどうかというと、
う~ん・・・なかなか大変。
でもこれ、
使いにくいわけでは、ないんですよね。
決して不便ではありません。
慣れていないだけ。
こういうことって、よくあります。
慣れていないことからくる違和感を
「不便だ!」
と感じてしまうんですよね。
昔、検査技師をしていた頃にも
ありました。
分析機を新しいものに入れ替えたり、
今まで手書きの紙運用だったものを
システム化したりするときに、
新しくなったら
「不便になった!」って
不満を漏らす方がいるんですよね。
たとえば、
分析機に試験管を載せるとき。
今まではラベルを手前を向けて
機械にかけていたのが、
新しい機械では、向こうを向けて載せる。
これが
「不便だわー!」って
怒るんです。
いや、手間は同じなんですよ。
もしくは、楽になっているんです。
今まで体で覚えていたことと違って
慣れていないだけ。
新しいものを使いはじめるとき
必ず違和感はあります。
でもそれで
チャレンジをやめてしまうのは
とてももったいないことです。
だから、
ちょっと慣れるまで耐えましょう。
不便かどうかを見極めるのは
それからでもいいんじゃないかと
思います。
わたしも今日は
めちゃめちゃ慣れないスマホで
打ったので、
倍くらい時間がかかりました。
――――――――――
★人間関係改善コーチングセッション★
まずは無料相談から。詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/listening
★法人研修の詳細・お問合せは★