こんにちは。

人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。


 

職場の人間関係がしんどい!

と思っているあなたへ、

 

ちょっとした捉え方の変化で

人生がストレスフリーになる、

 

強みの心理学にもとづく

人間関係 改善術をお伝えしています。

 

 

 

今日は新型コロナ春休み 初日。
 
 
昨晩、
「明日は目が覚める時まで眠れる!」
ということで、少し夜更かしをしつつ
本を一気読みしました。
 

この2冊がお供。
 

共通点は、

写真家さんが面白い文章を書く

ということ。

 

どちらもかなり面白かったので

激推し、超~おすすめです。

 

 

『なんで僕に 聞くんだろう。』は、

 

余命を宣告されたカメラマン

幡野さんが、

寄せられた質問に答えていくのですが、

 

その答えを読むと、

言葉は深いのに 胸がスッと入っていく感じ。

 

 

命を大切にするとは?ということを

考えさせられます。

 
『ロバート・ツルッパゲとの対話』は
 
作者アニさんと、
アニさんの中にいるロバートが
 
哲学について語り合います。
 
 
哲学と言っても、小難しいものではなく、
もっとシンプルなもの。
 
はじめは
じわじわくる笑いがそこらじゅうに
散りばめられていたのに、
 
 
だんだんと笑いながら深いところへ
入り込んでいく感じが、楽しかったです。
 
 
途中で止められなかったので、
たっぷり時間が取れたときに
一気読みするのがオススメです。
 

写真家と文章、写真家と人生相談。

 

 

どちらも関係なさそうだけれど、

実は大いに関わってきます。

 

 

 

どこが?というと、

 

「相手のいい点を見つめる」

 

というところ。

 

 

 

人生相談を受けて、

相手のアラばかり探していたら

 

いいアドバイスはできませんね。

 

 

 

写真家も、相手の中にある

“自分が好きだと思うところ”

 

写真として切り取るんですよね。

 

 

 

そう思うと、

「私もカメラを始めたい!」熱が

高まってきました。

 

 

 

 

 

「思い立ったが吉日。」

 

 

幼い頃からずっと、

うちの母から言われてきた言葉です。

 

 

 

やりたいと思ったことは、

 

そう思った日からすぐに、

なにかアクションを起こすこと。

 

 

はじめの一歩として、まずは

カメラの講座を検索してみます。

 

 

 

新型コロナのおかけで、

延期と中止のオンパレードですが

 

めげずに探してみたいと思います。

 

 

 

――――――――――――――――――

 

★人間関係改善コーチングセッション★

まずは無料相談から。詳しくはこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/listening

 

 

★法人研修の詳細・お問合せは★

https://www.jp-tsuyomi.com/