こんにちは。

人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。

 

 

職場の人間関係がしんどい!

と思っているあなたへ、

 

ちょっとした捉え方の変化で

人生がストレスフリーになる、

 

強みの心理学にもとづく

人間関係 改善術をお伝えしています。

 

 

 

「ほめて伸ばす」って言うけどさ、

 

ほめるところもなしいし、

頑張ってほめているのに

全然伸びないよね~! 

 

っていう人、いますよね。

 

 

実は、
ある条件が整っていないと
ほめても伸びません。
 
 
 
人が伸びるときには、必ず
『気づき』が必要なんです。
 
 
気づきとは、
今までは当然だと思っていた
『思い込み』がはずれること。
 
 
 
この『気づき』が刺激となって
 
意識改革が起こったり、
モチベーションが上がって
ヤル気が出たりします。
 
 
 
でも、
他人からの働きかけだけでは
人の意識は変わらない。
 
たとえ、
その場で短期的に変わったとしても
根底は同じまま。
 
またすぐ元に戻ってしまう。
 
 
 
だから、ほめて伸ばそうと
一生懸命はたらきかけたところで、
 
当人に『気づき』が起こらなければ
伸びないんです。
 
 
 
 
では、
どんな時に気づきが起こるのか。
 
 
 
それは、
ある情報を受けて、
それを受け入れたとき
 
 
 
人からいくら言われても、
新しい情報を仕入れたとしても、
 
その内容を受け入れないと
気づきもないし、意識改革もない。
 
 
 
では、
受け入れるのは、どういう情報か。
 
 
 
それは、
安心安全な関係から
自力で得た情報なんです。
 
 
 
信頼できる人からの言葉や
確かだと思える情報源で、
 
かつ、自分で選んだ情報です。
 
人から強要された価値観は
受け入れません。
 
 
だから、いくらほめても
安心安全な関係でないと
 
「そんなことないです。」って
跳ね返してしまって、
 
気づきも起こらないし、
モチベーションもあがりません。
 
 
 
いままでずっと怒っていて
危険で不安な関係だったのに、
 
突然、方針を変えてほめてみても
受け入れられないんです。
 
 
 
ほめても伸びないし~って
困っているならば、
 
 
まずは安心安全な関係か、
今一度見直してみませんか?
 
 
 
 
 

★人間関係改善コーチングセッション★

まずは無料相談から。詳しくはこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/listening

 

 

★法人研修の詳細・お問合せは★

https://www.jp-tsuyomi.com/