こんにちは。

人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。

 

 

職場の人間関係がしんどい!

と思っているあなたへ、

 

ちょっとした捉え方の変化で

人生がストレスフリーになる、

 

強みの心理学にもとづく

人間関係 改善術をお伝えしています。

 

 

 

今日も

セミコングランプリ2020での

気づきの話です。

 



わたしは昔、臨床検査技師でした。

今はもう辞めてしまったけど。



辞めるきっかけは、医療ミスでした。



二人の患者様の血液型が入れ替わって

報告してしまった。



ことの重大さに耐えかねて

怖くてドロップアウトしました。




でもそのとき。

今思い返せば、誰にも責められなかった。

責めていたのは、自分だけでした。




その報告ミスによって、

とくに処置が行われたわけでは

なかったので、


誤報告をした患者さんも笑っていたし、

ドクターからもなぐさめられたし、

直属の上司は各方面に頭を下げて回り、

社長にも飲みながら励まされ、

会社は挽回のチャンスをくれた。



なのに、わたしはそれを素直に

受け取れなかった。




「ありがとう。


これからがんばります。」



当時、そう受け取れていたら、

もしかしたらまだ検査をしていたかも

しれません。




今回、わたしは残念ながら、

満足のいく仕事はできなかったんだけど、


チームのあたたかさを

感謝で受けとることができました。


チーム名古屋



わたしは、

コミュニケーションで一番重要なことは

『受け取りかた』

だと思っています。



話し方、伝え方、

褒め方、叱り方。



それよりも、ずっと重要。



そして、

人間関係を改善するのには


受け取りかたを変えることが

一番カンタンな方法なんです。



自分一人で、

その気になれば、今すぐ変えられるので。




そして、かつてのわたしのように

まわりは安心安全ポジティブでも

それを受け取れないでいたら、


結局はそこから離れて行ってしまう。




安心安全ポジティブな環境 と、

感謝をベースにした受け取りかた。



この両方が揃ったとき、

必ずそこから離れて行く人は

いなくなるはずです。


PCオールスターズ




 

 

★人間関係改善コーチングセッション★

まずは無料相談から。詳しくはこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/listening

 

 

★法人研修の詳細・お問合せは★

https://www.jp-tsuyomi.com/