今日はこれから、
三重大学 西村先生の
『地域イノベーションへの軌跡』
という講演を聞きます。
前回、
このイノベーション学会に
お誘いいただいて、講義を受けて、
それはそれは、面白かったんです。
いいな~大学生。
「毎日こんな感じで授業を受けて
知らないことに囲まれて暮らすの、
憧れるわ~。」
って思って。
大分のAPUを訪問したときも
同じ感覚でした。
引退したら、大学生になりたい!
そんなワクワクを今日また
体験しに行くんです。
イノベーションというと、
何かすごく大きな話に聞こえますが、
そんな大きなことでなくても、
何か新しい仕組みや流れを
作り出すのって、
新しい情報が必要だと思います。
自分の持っている情報と
新しく手に入れた情報が
何かの点でつながって
新しいものになったとき、
自分の中で、小さな
マイ・イノベーションが
おこります。
ずっといつものメンバーで、
ずっといつもと同じような話をして、
毎日変わらない日々を過ごして。
一日は長いのに、一年はあっという間!
そんな生活の中では
なかなか発見や気づきもなく、
マイ・イノベーションは
起こりづらい。
「面白い!」
と思えることに出会いに、
外の世界に触れに行く。
自分が常に進化し続けるために
私は外の世界に触れることを
大切にしています。