今日は
『棒人間を描こう!』という
講座に参加してきました。

講師はセミコン名古屋で
お世話になっている
河尻光晴さん。

いい笑顔なのにピンボケでごめんなさい
わたしね、
絵を描くのって
なんだか難しくて。
図は描けるんですよ。
グラフにするとか、
線分図とか、
いわゆる
デザイン性の要らないもの。
なにかを表現するというよりは、
『説明するために
簡潔にまとめるもの』
なら、書けるんですけどね。
そんな、
苦手意識の強いイラストに
なぜ手を出そうと思ったのか。
それは、
ブログの写真を探すのが
大変だから。
毎日ブログを書いていて、
「こんな絵が欲しいなー」って
頭には浮かんでるのですが、
それにぴったりな画像を
見つけるのに、
とっても時間がかかるんです。
だったら自分で描いたほうが
早いんじゃないか?
と思ったんです。
でも、そうは言っても
描けないしね(笑)
だから、描けるかな?
描けたらいいな~と思って
受講してみました。
さて、
2時間の講座で、
どのくらい描けるように
なったのか?
こんな感じです。
↓↓↓

あら?
意外と描けてると思いませんか?
今日の講座を受けて、
実際に人生初の
“ちゃんとした棒人間” を
描いてみて、わかりました。
今まで、なんで自分が
描けそうにないと思っていたのか。
それは単純に、
描きかたを
知らなかっただけ。
わかっている人に教わって
やり方を知れば、
意外とむずかしくないんです。
これ、なにごとも
そうなんだと思います。
お料理ができないと思うのは
方法や手順を 知らないから。
お金が入ってこないのは
稼ぎ方を知らないから。
人間関係で苦労するのは、
コミュニケーション方法を
知らないから。
あなたが
「これはできそうにないな」
「これは自分には難しいな」
と感じるものは、
実は、
やり方を知らないだけ
なのかもしれませんね。