今日は私が

大人の部活として参加している
セミナーコンテスト 名古屋大会の
サポーター練習会でした。
セミナーコンテストの運営は
全員がコンテスト卒業生。
わたしが属している
「安心安全ポジティブな」
コミュニティです。
ここのコミュニティがなぜ
安心安全ポジティブなのか。
それは、
言葉に愛があるから。
批判やダメ出しではなくて
提案をしたり、
お手本を示したり。
それらの提案と、
批判やダメ出しと
提案との違いは何か。
それは、
「言葉のチカラ」
だと、わたしは思います。
内容や主旨が同じだとしても、
北風の言葉と太陽の言葉では
届き方が全然違う。
安心安全ポジティブな場を作る
ベースとなるものは
「愛のある言葉」。
そして、
愛のある言葉を発するには
愛があることが必須です。
***********
前回のセミナーコンテスト
グランプリ大会のこと。
その時は、“言葉のおみくじ” が
来場者(オブザーバー)全員に
配られました。
わたしの言葉も、
おみくじにしてもらいました。
その言葉は
「じつは かんたんかも しれない」
いろいろ思い悩んでいないで
シンプルに考えて行動してみたら
意外と拍子抜けするくらい
すんなりいったりするものです。
そんな言葉を
“おみくじ” として提案していたのに
最近のわたしは
それが自分で体現できていなくて。
練習会が終わってからは、
激辛インドカレーを食べながら
安心安全ポジティブな先輩方に
愚痴ってみました(笑)

今までウジウジと自分の中で
踏ん切りがつかなかったのに、
実際に話してみたら、
「なんだ、それだけのことか」
って、スッキリ終息。
そこに
アドバイスやダメ出しはなくて、
ただわたしの吐き出したものを
聞いてもらっただけなんだけど。
居心地のいいコミュニティって
大切だなって、痛感しました。
まさに
「じつは かんたんかも しれない」
でした。
自分を伸ばすには
「安心安全ポジティブな場で
自分のストレッチゾーンへ」
それは、
愛に支えられて 挑戦すること。
どちらがら欠けても
バランスが取れなくなるんだろうな、
って思います。
行方不明になっていた友だちと
偶然にもバッタリ再会して
いい一日でした。