今日、駅のホームで
電車を待っているときのこと。
背後から
「No!No!No!No!No!」 と
外国人女性の声がしました。
なにかトラブルかと思って
ふり返ったら、
日本人のおばあさんも
「No!No!No!No!No!」 と。
しばらく
「No!No!No!No!No!」
「No!No!No!No!No!」
の応酬が続いたあと、
おばあさんが
「Just Lunch fee!」
「Just Lunch fee!」
「ほんの気持ちなのよ!」
「Just Lunch fee!」
どうやら、
遊びに来ていた外国人女性に
「お昼ご飯の足しにでもしてね」
ということで
お金を渡していたようです。
すごい勢いで
手にお札を握らせていました。
日本では
よくある光景のように感じます。
私は外国の文化について
明るくないので
よくわかりませんが、
どうなんでしょう?
よくあることなのでしょうか?
その外国人女性は
かなり困惑していて、
本気で断っていました。
結局、
最後まで見届けないまま
電車がきてしまったので、
お金を受け取ったのかどうかは
わかりません。
ただ、私には
外国人女性は
かなり嫌がっているように
見えました。
おばあさんは良かれと思って
やっているのでしょうが、
あまりゴリゴリ押し付けるのも
いかがなものかと。
コミュニケーションは双方向。
善意でしていることも
相手の反応を見ながら、
嫌がっていそうだと感じたら
引くことも善意の一つですね。