こんばんは。

ブログを書き始めて30日。

ちょうど一ヶ月が経ちました。

 

 

私がなぜ365日ブログに

挑戦しているかは、

こちらをお読みください。

下矢印

 

自分は発信が苦手なのに

ブログセミナーを

うっかり受講してしまった滝汗

 

というのがきっかけですが。

 

 

 

それでも一ヶ月、

続けることができたのは

 

同期の仲間と

フィードバックし合いながら

一緒に歩いているからなんです。

 

 

今日、その仲間との

フィードバックで

おもしろいやりとりがありました。

 

 

*********

 

 

登場人物は、わたしと

 

食品サンプルの先生をしている

のんちゃん

https://profile.ameba.jp/ameba/nononlabo

 

小牧市の「つぼみ小規模保育園」園長の

さかえ先生

https://tsubomi-ia.com/blog/

 

 

 

のんちゃんの作るサンプルって

とてもとても ツヤツヤで

美味しそうなんですラブ

 

 

でね、

ふと思ったことがあって

質問してみました。

 

あえて

“まずそうな”サンプルって、

作れますか?

 

これはまずそう滝汗

こっちは美味しそうラブ

 

っていうのが

見てみたいかな、って思って。

 

並べてあったら、

美味しそうなサンプルのよさが

より引き立つんじゃないかと。

 

 

 

そうしたら

さかえ先生から

お料理失敗アルアルの

日常を切り取るといいかも!

 

って提案がドキドキ

 

 

目玉き潰れたとか
カラ入ったとか

破裂したコロッケとか

膨らまないスポンジケーキとか

酢飯詰めすぎて

海苔に巻ききれない細巻きとか

 

三角に握れないおにぎり

繋がったたくわん(きゅうり)

渋皮剥ききれなかった栗

カボチャに刺さったまま抜けない包丁

千切りにならないキャベツ

 

まあ、出るわ出るわ爆  笑

 

 

名誉のために断っておくと、

さかえ先生が

お料理苦手なんじゃないですよ。

 

 

このアイデアの泉がすごいな、と。

 

 

 

このやりとり、実は

《成果のでる会議の法則》

あてはまっているんです。

 

 

 

わたしが提供している

安心安全ポジティブな職場づくりの

コミュニケーション研修

『のびやか職場創生プログラム』では

 

業務改善の案を出し合うための

会議の進め方のお話もしています。

 

 

 

成果の出る会議の法則は

いくつかありますが、

 

今回の会話にあてはまるのは

『発言に責任を持たない』

 

ということ。

どういうことかと言うと、

 

 

 

会議で提案するときって

 

「根拠は?」とか

「それ、できるの?」とか

 

 

問題点を指摘したら

「代替案は?」とか

 

 

言われちゃいますよね。

 

 

でも、そんなもの不要なんです。

むしろ、邪魔なんです。

 

 

 

なぜかというと、

 

  • 新しい疑問を投げかけること
  • 問題点をみつけること
  • アイデアを出すこと
  • 問題を解決すること

 

これは、全部

《違うタイプの強み》 だから

なんです。

 

 

 

問題点を見つけるのが得意な人が

代替案を生み出すのが得意とは

限らないし、

 

 

新しいアイデアを出す人に

それを解決する力があるとは

限らないのです。

 

 

 

今回、

新しい視点を投げかけた私と

次々とアイデアを出す さかえ先生と

サンプルを作ることができる のんちゃんと

 

それぞれが

別の強みを発揮したからこそ

 

面白い爆  笑 

美味しそうばかり目指していて
まずそうガーンに挑戦したことないですっ


これは作ってみると

新しい世界が開けるかもラブ

 

っていう

イノベーションが起こったのです。

 

 

 

 

ここに

 

「まずそうなサンプルって、

たとえば どんなものですか?」

 

「サンプルってそもそも

まずそうなものを作るための

ものじゃないでしょ?」

 

なんて言う人や、

 

 

「さかえ先生、

そんなに言うけど、

それ実際に作れるんですか?」

 

「自分で作れそうもないもの

提案しないでください」

 

なんていう風土があると

 

 

新しいものは

なにひとつ生まれないんです。

 

 

(でも、現実としては

こういう会議、多いですよね。)

 

 

 

提案すること、

意見をいうことはタダです。

 

 

とりあえず言ってみる。

 

それができる会議は成果がでます。