実は昨日から
腰痛がひどくて。
横になってばかりです。
原因は、たぶん火曜日に
慣れない靴で渋谷の坂道を
歩き回ったから。
たぶん、変なチカラが
入っていたんでしょうね

その日は
いろんな人との出会いがあって、
会う人、会う人、みんなが
すばらしすぎる!

という、
出会いに恵まれた一日でした。
その反面、
体力的には
とてもとても疲れた日でした。
次の日、水曜日の朝です。
ご飯茶碗を並べていたとき
背中にピキッ

魔女の一撃ってほどでは
ないんですけど、
あら…イヤな予感…

そこからじわじわと
迫りくる腰痛。
木曜日はまだなんとか動ける。
金曜日は、もうイヤ…

動きたくない…

土曜日の今日は
昼過ぎからずっと
横になったまま。
そんな中で、
かなり強く思うことが
ありました。
それは
・
・
・
体調が悪いと
上手く
コミュニケーションが
とれなくなる!
ということ。
この腰痛の一週間で、
かなり強く実感しました。
普段なら気にならないような
細かいところで
なぜかイライラするのです。
私、腰痛いんだから
ダイニングテーブル
拭いてよ

私、腰痛いんだから
せめておかずくらい
運んでよ

私、腰痛いんだから
食べたものくらい
片付けてよ

私、腰痛いんだから
掃除機くらい
かけてよ

私、腰痛いんだから
お風呂くらい洗って
沸かしてよ

私、腰痛いんだから
洗濯物くらい
干してよ

まあ、腰痛をいいことに、
相手への要求ばっかり。
それも
きちんと伝えるでもなく
「察してよ!
」

「腰痛いって、
ずっと言ってるよね?
」

なんて、
心の中で勝手に
イライラをつのらせて。
コミュニケーション講師として
ありえない態度の選び方です。
いいコミュニケーションには、
いい “心の状態” が必要だと
思っていましたが、
いい “心の状態” を支えているのは
いい “体の状態” だと痛感しました。
これから季節の変わり目で
体調崩しやすいと思います。
体力づくり、体調管理、
意識して
気を付けましょうね!