1アクション3ゴールの 3つめです。
________________

1ゴール

サイボウズに学ぶ① 強みの視点

 

2ゴール

サイボウズに学ぶ② あなたは 自主的?主体的?

________________

 

そして、3ゴールは

NPOのイベントの運営で、

取り入れられるところを見つけたい

でした。

 

 

私は、本業の研修講師のほかに

 

mamaライフバランスプロジェクト

という、オンライン子育て支援に

参加していたり、

 

 

 

セミナーコンテスト名古屋大会

のオフィシャルサポーター

(↑運営スタッフのようなもの)

をしています。

 

 

言うなれば、“大人の部活”です。

 

 

本業ではないとはいえ

本気で参加をしています。

 

 

その二つの部活に必要で

今の私が磨こうとしているのが

《イベント運営力》

 

 

今回は、その視点での気づきを

シェアしたいと思います。

 

 

**********

 

 

イベントを主催・運営するとき

まず考えるのはイベントの『目的』。

 

 

なんのためにするの?

だれのためにするの?

 

 

それは



お客様のために!

来場者に楽しんでもらうために!

 

 

 

そりゃそうです。

そんなことは、誰でも思っていますよ。

 

 

 

Cybozu Days 2019 -モンスターへの挑戦状

に参加して、考えてみたのは

 

「なぜ参加していて楽しいんだろう?」

ということ。

 

 

今回のイベント、

何が楽しかったのかな?

 

ふり返ったときに、2点、ありました。

 

 

 

1つめは

「持ち帰るものが多い」

 

 

これ、パンフレットとか

ノベルティの話ではないです。

 

得るものが多い。

 

 

 

サイボウズ・デイズの

タイムスケジュールは

 

40分程度の講演と

30分のフリータイムの

繰り返しで構成されています。

 

講演も、同時に3会場で

行われていて、

好きなテーマを選べます。

 

 

 

その講演のクオリティが

非常に高い。



とても無料で聞けるような

内容ではないうえに、

 

講演後に

facebookグループに登録すると、

スライド資料がダウンロード

できちゃう。

 

 

単なる製品情報を

知るだけのイベントでは

ないわけです。

 

 

 

 

そして

会場全体の構成は、

講演会場と製品ブース。

 

 

40分の講演の中には

製品の活用法や出版物の

話もでてきて、

 

合間の30分で

気になった製品のブースへ

見に行ったり、購入したり。

 

実に上手に仕組まれています。

 

 

 

ただこれが、いやらしくない。

 

講演中に製品名は出るのに、

製品を売ろうとする感じ

こちらには伝わってこない。

 

 

 

なぜ伝わってこないのか。

これが2つめの気づき。

 

 

「主催者サイドが

楽しんでいる」

 


それも、ちょっと楽しいね、

くらいではなく、

圧倒的に楽しんでいました。

 

 

製品が売れることよりも


描いているビジョンが

オーディエンスへ

伝わっていることが嬉しい。

 

 

その喜んでいる気持ちが

聞き手に伝わってくるのです。

 

 

だから、たとえ製品や本を

その場で買ったとしても

売られた感がない。

 

 

 

もちろん、

来場者に楽しんでもらうための

物理的なおもてなしも

たくさんありました。

 

 

でもそれ以上に

主催者が楽しんでいる。

 

 

これが見えるイベントは楽しい。

 

 

 

 

私は今、3つのイベントの

お手伝いをしています。

 

 

この学びを活かして

来場者さんに楽しんでもらうために

自分も圧倒的に楽しんでいきます。

 

**********

 

「身につけるべきは、
“年相応”の美しさ」出版記念講演会

 

 

日時:10月18日(金)19時〜
会場:名古屋市千種区IMY8階大会議室
定員:先着100名
入場料:3000円


特典:参加者全員に新刊本をプレゼント!
対象:綺麗になりたいすべての人

 

お申込みはこちらから
https://www.event-form.jp/event/6105/PBJ6on

主催:セミコン名古屋有志チーム

 

 

**********

 

たじみ子育て楽市楽座vol.13

 

 

「多治見で子育てするのが

今よりちょっと楽しくなる、安心できる」
『子育て』をテーマに人・モノ・情報が

集まるイベントです!


日時:2019年10月20日(日)10時~16時

会場:セラミックパークMINO

 

お申込みは不要。

詳しくは、公式Facebookページへ

https://www.facebook.com/rakuichirakuza.mamas/

 

 

**********

 

第35回セミナーコンテスト名古屋大会

 

 

セミナー講師の甲子園!

「セミナーコンテスト」とは、

セミナー講師を目指す人を対象に、

自分の体験をもとにオリジナルセミナーを作り、

1人10分で発表し順位を競いあうイベントです。

 

日時:2019年11月9日(土)

 13時~17時(12時30分より受付開始)


会場:IMY会議室8階 IMYホール
オブザーバー定員:100名

 

お申込み・詳細は 公式ページへ

http://personal-brand.jp/seminar-contest/nagoya/