明日は8日31日。

 

今年もこの日がやってきました。

 

 

2年前の

2017年8日31日(木)。

この日、私は詐欺にあう。

 

 

個人事業主を狙った 《集客アプリ詐欺》

 

お一人様起業をしている人や

個人商店主がターゲットです。

 

 

 

私が詐欺にあったというと

大抵の人はこう言います。

 

「よっちゃん、引っかからなそうなのに!」

 

 

そうなんです。

私、そういうのには

引っかからなさそうに見えるんです。

 

 

自分でも、詐欺になんて

引っかからないと思っていました。

 

 

だから今日は、

あの日に何が起こったのか。

 

 

私みたいな被害者が

これ以上でないためにも

しっかりまとめてみますね。

 

 

**********

 

 

はじめに断っておくと

悪徳な契約書は320万円。

 

でも、持ち前の運の良さ爆  笑

全額支払わずに済みました。

 

 

ただし。

弁護士さんへの対価として

80万円。

 

 

妥当な金額です。

 

 

ただ、これが妥当だとしても

ほぼ売上のない起業したての

私にとっては、無視できない額汗

 

 

 

当時の私は、

おうちでのハンドメイド教室

をやっていました。

いわゆる“サロネーゼ”というもの。

 

 

 

一番高額な商品は、

ハンドメイドの協会の認定講師講座。

一人に売れると利益は約9万円。

 

 

月平均にすると3万円くらいの売上で

 

でも、主婦が始めた おこづかい稼ぎの

“おうち教室”としては、まあ悪くないって

いう感じでした。

 

 

そして、タイミングよくポンポンと

認定講師講座が4件、売れたときでも

ありました。

 

 

 

悪徳業者に持っていかれる320万円が

弁護士の先生に対価として払う80万円に。

 

これはかなりの減額!

 

 

 

でも

引っかからなければ

払わなくてよかった授業料です。

 

 

 

あなたの授業料は、

私が代わりに払いましたので、

ぜひこれを読んで防衛してください。

 

 

**********

 

 

どんな詐欺だったのか。

 

手法はいわゆる

“ホームページリース詐欺”

っていうものです。

 

 

知っていれば引っかからない

結構有名な手法です。

 

 

私が引っかかったのは、

ホームページではなく

スマホで使う《集客アプリ》。

 

 

モノがちがうだけで、同じ手法です。

 

 

独自の集客アプリを

リース契約させる悪徳商法です。

 

 

 

売上が上がらなくて焦っていて

 

しかも、起業1年目の私は

立場上は事業主だけど

 

知識は素人同然。

 

 

そこを狙ってくる詐欺です。

 

 

 

 

ところで、

レンタルとリース

違いってわかりますか?

 

 

 

この詐欺のポイントからいうと、

・ レンタルは業者と消費者が

・ リースは業者同士が

結ぶ契約です。

 

 

立場上は

個人事業主も業者です。

 

 

 

売買の契約は、

事業主と業者で結びます。

 

 

代金は、リース会社が業者へ

一括支払いで 立替え。

 

 

そして、個人事業主は

リース会社へ分割で払います。

 

 

通常は、3者は別々ですが、

今回は悪徳なので

リース会社もグルです。

 

 

 

そして、リースの最大の特徴は

「途中解約できない」

ということ。

 

 

もう、一括でリース会社から

悪徳業者へ払っていますから。

 

 

 

この手の詐欺の場合、

リース会社から悪徳業者へ

お金が動いてしまうとアウトです。

 

 

 

悪徳業者がトンズラしたとしても

リース会社との支払い契約は

残っているわけです。

 

 

アプリが粗悪品だったとしても

もうこのアプリは要らないと

業者との契約を解消したとしても

 

 

決められた期間、

延々とリース料を

払い続けなければなりません。

 

 

 

うまい手口ですね。

(関心している場合じゃないです)

 

 

 

そして、もう一つの特徴は、

「無形のサービスには

使えない」

ということです。

 

 

コピー機とか、車とか

形のあるものにしか

リース契約は使えません。

 

 

ところが、そこにも抜け道があるのです。

 

 

 

 

そして、ここ↓↓↓が最重要ポイント!

 

「詐欺」と書いていますが、

残念ながら刑事上の責任を

問えないケースが多いのです。

 

 

これ、

契約としては成立していて、

違法かと言われると

違法ではないのです。

 

 

ですから、泣き寝入りすることがほとんど。

 

 

 

防衛策としては、 

まずはとにかく知ること。

 

情報は武器です。

 

 

 

そして、

このような業者に

かかわりをもたないことです。

 

 

 

無知とは恐ろしいものです。

 

 

 

実際にどんな会話がされたのか。

 

続きは、あしたから、

当日何が起こったのか

 

 

スピード感を体感しながら

詳しい手口を紹介したいと思います。

 

ではまたあした。

 

 

**********

 

『 詐欺24 -TWENTY FOUR- 1日目 』 へ