2021.6/1より
『成分で未来をカエル』をモットーに
化粧品開発や販売を継続しつつ
現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に
より深い成分の世界を伝える講師などの活動など
フリーランサーならではの
『身軽さ』を生かせればと思っております。
私が開発した
L-classic(エル-クラシック)
スキンケアソープや
badassクレンジング=メイク落とし
かじゅまるシャンプーなどの
『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので
ご期待して頂ければ幸いです。
美容師としては
どーしても私に担当してもらいたい!方は
アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。
※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。

はい。
どんどん内容を公表していきます。
私が開発しているメイク落としは
メイクを馴染ませるオイルは
すべて
天然油脂で
すべて
抗酸化油脂で構成しております。
コストを下げる為や
洗浄力を高める為だったり
粘性を高めたり
お肌上での伸び改善為に
ミネラルオイル=炭化水素を配合したり
スクワラン=炭化水素
などを配合するパターンも多いのですが
私は
配合しておりません。
まぁ理由はいくつもありますが
簡単に言えば
肌の表面をオイルで覆って
吸着性の高い成分は避けたいのと
脱脂力を高めたくはないからです。
吸着性が高いオイルを配合する=脱脂力の強い界面活性剤の種類や配合量を増やさないといけなくなるので
私は
炭化水素のオイルの配合を避けております。
※個人的な見解での結論です。
あくまでも
お肌に不必要な汚れを
いかに
肌負担をかけずにしっかりと洗えるか?の
最前線を
私の視点で突き詰めて開発しています。
本題入ります。
マカデミアナッツ油は
抗酸化油脂の中で
圧倒的に
パルミトレイン酸の含有量があるオイルで
もちろん
お肌にも存在する成分です。
年齢を重ねるたびに
どんどん減少していく成分ですので
洗いながら補う成分として
外せない抗酸化オイルだと思いますので配合しております。
パルミトレイン酸を多く含む
抗酸化油脂は
マカデミアナッツ油と
アボカドオイルのみです。
アボカドオイルも配合しておりますが
アボカドオイルは
パルミトレイン酸を期待してではなくて
液体の粘性調整の為に配合しております。
えっ?(;゜ロ゜)
アボカドオイルを粘性調整に?
と思わた方は
どれくらいいらっしゃるでしょうか?
決してアボカドオイルも
安値のオイルではありませんが
あくまでも
トップ配合は
ワサビノキ種子油=モリンガオイルですから(笑)
アボカドオイルや
マカデミアナッツ油をトップ配合して製品化しても
ドエライ良質なメイク落としが開発できると思いますが
わたくし成分オタクが開発しているからには
世には無いクレンジングを産み出さないとね(笑)