現在開発中のクレンジングは
モリンガオイル=ワサビノキ種子油を
トップ配合にして開発しておりまして
完成が近づいております。
そこで
化粧品登録を申請する際に
商品名も登録する必要がありますが
私は
シンプルに
モリンガクレンジングにしようかな?と思っていましたが
すでに
モリンガクレンジングの商品名で発売されているクレンジングがありました。
↓↓
はい。
全成分表を
よ~くご覧下さい。
あたかも
沢山モリンガオイル=ワサビノキ種子油が配合されていると思いきや
一切配合されておりません。
配合されているのは
ワサビノキ種子エキスで
かつ
配合量は確実に1%も配合されていません。
※化粧品の場合は1%以上の配合成分は配合量の多い順番での表記が義務ですので。
どーですか?
この現実は?
モリンガ種子エキスが効果が無いとか
モリンガ種子エキスの配合量が少ないから意味が無いとは
全く思いませんし
1%未満でも充分に効果は期待できると思いますが
個人的には
モリンガクレンジングを名乗るなら
せめて
モリンガオイル=ワサビノキ種子油を配合したほうが
よくね?
と思ってしまいます。
皆さんはどう思いますか?
モリンガクレンジングって書いていたら
モリンガオイルで洗える贅沢なクレンジングなんだ~!
って思ってしまいませんか?
製品自体はオイルクレンジングの方は油脂ベース
クレンジングバームの方はエステル油ベースで
肌への刺激性を配慮をして
処方されている構成のクレンジングだと思います!
さて
名前を考えて始めないとっ(^^)