クレンジング(メイク落とし)は


界面活性剤のみのチカラで落とす商品は論外として



メイク=油を


何の成分で馴染ませて


何の成分で洗い流すか?


が重要です。



例えば




私が今開発中のクレンジングは



トップ配合成分は


ワサビノキ種子油モリンガオイルと言う



ちょー高額な天然オイルです。



ハッキリいって


メイクを馴染ませるオイルに使う!と発想するバカ


私だけでしょうし


洗い流すクレンジングに


トップ配合しようと考える事は



常識から外れまくっています。




でも



ちゃんと効果面も考えての選択です。




例えば



角質柔軟効果


1度使えば分かるレベルです。



毛穴の詰まり=角栓を高い柔軟効果により





表面の酸化で黒ずんでいる=ターンオーバーが乱れている部分にもアプローチします。




洗い流れたとしても


角質柔軟作用の後ですので


お肌に留まり続けないと角質柔軟効果が期待できないような成分ではありませんから



洗い流すクレンジングでも


充分に配合する価値はあります。



※モリンガオイルをクレンジングにトップ配合なんて贅沢過ぎる使い方だと言う意見もあるでしょうが、毎日使う化粧品でクレンジングが一番肌老化に影響がありますから私的にはアリと言う考えです。


※紫外線カット=UV対策もちょー大事です!




さらに


お肌に残留しても



皮脂なんかよりずっと『酸化しにくい成分』ですから


黒ずみ部分も改善していく訳です。



そして



界面活性剤ですが


当然



刺激性の低いノニオン界面活性剤を選択しており


配合濃度を極力下げる為にも


親水性部分を骨格に持ち合わせるオイル達のみで構成しております。



親水性を持ち合わせているオイルと言うことは


メイク汚れを洗い流しやすいので



低刺激性ながら


しっかりメイク落としに対応したクレンジングが開発できる事にも繋がります。


もし


洗い流しが甘くて


残留したとしても


肌に浸透しない分子量・性質のノニオン界面活性剤を選択しており



さらには


容易に洗い流れやすい処方にチャレンジしておりますので



洗い上がりは


ヌルヌルしたり


べたついたりは



全くありません!



なんたって


成分オタクが



究極だと思うクレンジングを開発しておりますので



こだわりのクレンジング!みたいなレベルじゃないです(笑)







クレンジングの構成成分は


徐々に公開しながら


何がどう良いのか?


何がどう違うのか?


を記事にしていきますので



注目して頂ければと思います(^^)