私成分オタクが
ゼロから処方を組み
開発した洗顔です!
↓↓↓
個人的見解です。
最近では
オリジナル商品を謳っている商品をチラホラと拝見しますが
オリジナル商品には
約3パターンあります。
1つ目は
元々存在する商品や処方をそのまま使わせてもらってオリジナル商品として販売する方法。
歌手で例えるなら
カバー曲を発売する感じです。
2つ目は
ある程度のコンセプトを伝えて既存の処方にエキスを加えたり抜いたりしてもらって販売する方法。
歌手で例えるなら
カバー曲だけど曲調やテンポを変えている曲を発売する感じです。
3つ目は
コンセプトを伝えて、依頼者に対して、メーカーがコンセプトに合わせて開発するパターン。
歌手で例えるなら
作詞や作曲を依頼してイメージを伝えて作詞家や作曲家が作った歌を歌って販売する感じです。
よく化粧品ではプロデュース商品なんかにあたります。
私は
上記3つには当てはまりません(笑)
私は
歌手で例えるなら
作詞、作曲を私がして
編曲(微調整)が化粧品製造メーカーにお願いするパターンです。
もっと詳しく言えば
私が開発している商品は
『前例が無い』ので
最高の洗顔の処方が組めても
化粧品登録として認可を通すには
『未開封での防腐安定の基準をクリア』しないといけません。
そこの部分で
安定性の試験や
気温別の放置による
菌の増殖にムラが無いか?
とか
急激な劣化は無いか?
など
化粧品メーカーさんが持っている施設や技術を頼らせて頂いて
3年間放置シミュレーションなど
ご協力頂いての
商品化となります。
なので
その部分での
メーカーノウハウの企業秘密はありますが
それ以外は
ほぼ全て私は把握していますし
細かい濃度の指示なども
生意気ながらさせて頂いております。
ブログで話せるのはこれくらいです(笑)