最近は



市販品シャンプーでも




良質と呼べるシャンプーを



ちょくちょく見かける事ができて




嬉しく思います✨





そんな中で



美容室専売品で


良質シャンプーと呼べるシャンプーと



同じくらいのレベルのシャンプーを発見しました!!




↓↓↓↓↓



































めちゃめちゃシンプルな成分構成で



洗浄成分は


アミノ酸系の


アラニンがトップ配合で



ノニオン、両性、タウリン系、スルタインと



さっぱり系+低残留の成分構成です。



添加成分も



使用感を劇的に変える成分は配合されていませんし



余計な成分が残留する要素もありません。



チラッと質感を変える成分は


ケラチン(羊毛)と



ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl


くらいで



頭皮や髪に悪影響はありません。




成分知らない消費者からすると



ポンプで1400円する割には


洗い上がりは軋みを感じたりする構成ではありますが



このシャンプーの軋みは


自分の本来の『素髪』を知れる軋みであり


素髪になるメリットはあるの?


って話ですが



素髪にならないと



ダメージ補修成分が浸透しにくくなりますし



通常の美容室では



カラーなどの残留薬剤の除去や中和は行っていませんから



素髪シャンプーじゃないと


残留薬剤が髪の内部に閉じ込められる期間が長くなりますから



ダメージを加速させますし


髪がパサパサになります。



特に


市販品の泡の白髪染めなんかをして


素髪にならない質感サイコーのシャントリなんかを使われていると



世に言う



『髪は年齢が出るわ~』状態の完成です。



はっきり言いまして


『施術』と『ヘアケア成分』が間違えていなければ



後ろ姿の髪を見て年齢を当てられる事はありません!



間違いなく!!



されど成分。



やはり成分です。





おまけで



トリートメント





↓↓↓↓↓


































トリートメントは




ありがちな刺激性の懸念がある油剤がトップで



ジメチコン(皮膜力強い+残留性も高い)




ベヘントリモニウムクロリド(第4級カチオン界面活性剤)=刺激性が強く、残留性も強く、浸透性も高い



の2成分は



ありきたり中のありきたり処方で



なんてこたーありません。



使用感は




さらさら、ツルツルでしょうがね…