個人的な見解です。
通常の美容室では
メーカーさんのシステムトリートメントをされているお店がほとんどだと思いますが
システムトリートメントは
どこのメーカーさんも
基本的には
疑似キューティクル=皮膜=お客様に施術後に手触り何かですぐ分かるように設定されているトリートメントがほとんどです。
なので皮膜がとれ始めると
地毛内部のアミノ酸の流失も
皮膜されていて防がれていた分も含め
どばっと流失しますから
美容室でトリートメントをして一週間くらいしてくると
一気にボサボサ感やパサパサ感が強くなりませんか?
さらに言えば
カラーやパーマの施術後に
残留薬剤を除去しないで
システムトリートメントなんかをした場合なんかは
さらにひどいリバウンドが訪れる事でしょう。
私のトリートメント(インパルスではヘアエステと呼びます)は
薬剤の残留除去は
パーマやカラーの材料費より高いです😅
もちろん残留薬剤の除去の必要性を考えての事なので
原価は惜しみません。
なのに
カラーやパーマの施術価格は
通常の美容室とあまり変わりませんし
最初から最後まで私が責任を持って
シャンプーから仕上げまで担当しております。
こんな美容師を知ってますか?(笑)
私は
業務用トリートメントに配合されているダメージ補修成分などを
原料で仕入れ
お客様に合わせて
濃度や使い分けをしております。
もちろん
インナー補強やインナー補修成分をメインに施術しているのには訳があります。
髪はダメージが大きければ大きいほど
地毛の潤い成分や保護成分が比例して流失します。
つまりは
ダメージが大きい髪ほど
地毛のダメージを食い止める内部補修成分を
健康毛の人より補わないと
どんどんダメージは進行します。
普通にシャンプーでも流失していきますから
洗いながら補修するオリシャンや
内部補修と内部補強をメインのオリコンをベーシックケアに取り入れ
内部補修ミストなどで
スペシャル美髪を構築し
維持するのがベストです。