個人的な見解です。





消費者(お客様)からすると



オーガニックパーマで




髪に優しく繰り返すたびに髪が綺麗になりますよ~!




なんて言われたら




信じますよね?





まず




パーマ液=オーガニックなんてのはありえません。




ただオーガニックエキスで



薬剤の負担を軽減したり



質感向上させている話ですので




還元剤を使用し



髪のS‐S結合を切る行為は




間違いなく行っています。





話が逸れますが




当店は髪に負担の少ないシスを使用しているので



髪に優しいけど、ちゃんと綺麗にパーマが当たってるでしょ?




みたいに言われた!と耳に挟んだりしますが




確かに




シスは還元力が弱いです。




でも




綺麗にあてる=アルカリ剤を利用してシスの効果を引き上げているので




アルカリによるダメージと



パワーアップしたシスでのアプローチなので




髪の負担が少ない!はナシですね。




化粧品登録だから優しい!みたいなのも



化粧品登録=優しいではありません。




化粧品登録でも



医薬部外品でのメイン還元剤のチオなんかも配合できますし


システアミンやチオグリセリンなんかも



医薬部外品には配合できない=登録上の問題であって優しいからではありません。





弱酸性領域で使用するスピエラやGMTなどは




『いわえる負担が少ない部類』に入るかと思いますが




結局は




『成分を扱う技術者次第』で




良きにも悪きにもなり得ます。