個人的見解です。





まずは




とにもかくにも




頭皮環境の正常化を優先したケアを前提とするべきです。



自覚がない場合は




やはり




目安となるのは




『頭皮の色味』








『頭皮の硬さ』




が判断基準となります。




頭皮が硬いと言っても




本来の硬さが分からなければ




判断ができないのでは?




と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが




頭皮全体が同じ硬さではありません。





特に



こめかみ付近、耳周り、ハチ下などを目安に




頭頂部、ハチ周りの硬さとの『差』や




頭皮の弾力やハリ具合などで




かなり




リアルな状態が推測できます。




※ただし『プロ』じゃないと判断は無理です。。。






そして




洗う成分、補う成分には




頭皮環境へのダメージを与える要素がタップリ潜んでいます。





洗う成分は=洗浄成分&洗浄構成が重要ですし



トリートメントなんかは




第4級のカチオン界面活性剤など




世間的にはあまり理解されていないかもしれませんが




毎日使用する訳ですから




5年後、10年後には




かなりの『差』がでます。





今さえ良ければよい!と思われている方はいませんよね?(笑)




もし



いらしゃったり




たかが成分でしょ?と思われている方は





この記事はスルーして下さい。