2021.6/1より



『成分で未来をカエル』をモットーに


化粧品開発や販売を継続しつつ


現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に


より深い成分の世界を伝える講師などの活動など


フリーランサーならではの


『身軽さ』を生かせればと思っております。


私が開発した

L-classic(エル-クラシック)

スキンケアソープや

badassクレンジング=メイク落とし


かじゅまるシャンプーなどの



『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので


ご期待して頂ければ幸いです。



美容師としては


どーしても私に担当してもらいたい!方は



アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。


※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。








※あくまでも、私がお薦めしているオイルクレンジングのお話です!





メイク落としは



『酸化のしにくい天然油脂ベース』の



オイルクレンジングを取り扱い



お薦めしております。




負担を最小限に



メイクを落とすと言うことは



『将来のお肌』に



モロに直結します!!



クレンジングは本当に重要です。




逆を言えば




良質なクレンジングを使用してメイクを落とし続ける事は



お肌負担が極小=美肌につながる



と言えます。



何度も記事にしていますが




世間的なオイルクレンジングは



ミネラルオイル(鉱物油)などがベースです。



馴染みやメイクを浮かすには



安全性も問題はありませんが



問題は



油の性質が強い=脱脂力も上がりますし



さらには



吸着率が高いので



鉱物油ベースを洗い流せるオイルクレンジングは



ガッツリと洗い流す為に



タップリと脱脂力の強い界面活性剤が配合されていますから



世間的なオイルクレンジング=洗浄力が高い=乾燥肌になる=乾燥からの老化につながる



みたいな図式となります。



しかも



タチが悪いオイルクレンジングは



洗い流した際に強力な脱脂力をごまかすような



非イオン界面活性剤が配合されていますから



『メイクはしっかりと落ちるけど、潤いはある~』



ってなります。






絶対にそんなメイク落としは



避けましょうね。。。





私が



お薦めしているオイルクレンジングは



コメヌカ油をベースに


アボガド油、サンフラワー油、


ホホバオイルや


オリーブ油など



お肌に馴染みが良く



天然油脂でも水で洗い流れやすく



何より酸化にも強いタイプの抗酸化油脂がベースです。



そーいった良質なオイルで構成されているクレンジングは



洗い流す為に配合されている



非イオン界面活性剤は少量の配合で済み



なおかつ分子量の大きい非イオン界面活性剤を配合していますから



バリア機能を根こそぎ取り除くような事はありませんし




お肌のインナーに入り込んでセラミドやNMFなどを奪いさる!なんて事もありません。





では



何故



良質な



オイルクレンジングが




出回らないのか?




ズバリ



『コストがかかり過ぎる』からです。



天然油脂を



メイク落とし用に精製した



抗酸化油脂を



80%以上も配合するわけですから



原価がかかり過ぎますので



プチプラで充分に売れているのに



わざわざ



コストもかかり



水に触れずにメイクを乳化しないといけない手間など



消費者がめんどくさがるような商品を開発したがるメーカーさんはあまりいません。




そんな感じでございます☆