2021.6/1より
『成分で未来をカエル』をモットーに
化粧品開発や販売を継続しつつ
現場でお客様に成分(商品)を伝えている現場のプロフェッショナル様を対象に
より深い成分の世界を伝える講師などの活動など
フリーランサーならではの
『身軽さ』を生かせればと思っております。
私が開発した
L-classic(エル-クラシック)
スキンケアソープや
badassクレンジング=メイク落とし
かじゅまるシャンプーなどの
『ネット販売の解禁』も視野にいれておりますので
ご期待して頂ければ幸いです。
美容師としては
どーしても私に担当してもらいたい!方は
アメブロのメッセージ機能でメッセージをして頂けばと思います。
※当面はご新規様の受付はしませんので、気長に予約待ちができる方のみメッセージを下さいませ。
ある美容室オーナーから
『詳しく教えて欲しい!』と言われましたが
やんわりとお断りしました(笑)
※別にイジワルをしたわけではありません。
ちょっとだけ
解説をつけます。

上記から色味を分解して
↓↓↓↓↓

ここまで、『彩やかになりました!』
つまりは
もともと染める前は
『明度は高い』わけですから
色味がピンクのままでも
彩度さえ取り除ければ
彩度の高い青色を表現できると思いましたので
『慌てない、慌てない!』と書きました。
そして
マニックパニックは
塩基性染料ですから
混ざり合わない染料を使えばいーんです!
だから
彩度さえ確保できれば
なんとかなります!!
↓↓↓↓↓↓

ただ
染料が混ざり合わない事を前提として色味を入れるわけですから
何を、どんな配合比率で塗布すれば青になるかは
その時の状況によって変わりますので
教えようがないんです。。。
後編の記事には
『重ねづけのダブルカラーをした!』と
さらっと書きましたが
始めのワンカラー目で
どれくらい
今のピンク髪に
『塗布する色素が影響するのか?』を試す為に
ダブルカラーと言う選択をしております。
ほんとにこればっかりは
マニュアルにはできません。。。
とにかく
マネキンなり
毛束なり
検証、検証あるのみです☆
言葉で教えられて
すぐに使える技術なんて身につけても
マッハで役に立たなくなりますよ(笑)