個人的な意見にお付き合い下さい。





最近は



美容室専売品でも



ネットで安く購入できます。



本来ならば



メーカー

↓↓↓↓

ディーラー

↓↓↓↓

美容室

↓↓↓↓

お客様



という流れなのですが



メーカー

↓↓↓↓

ディーラー

↓↓↓↓

ディーラー

↓↓↓↓↓

謎の業者(楽天など)

↓↓↓↓

お客様



というような



消費者までのルートがムチャクチャな感じになっております。



楽天などで安く販売している業者を『謎の業者』と表現させていただきましたが、もちろん普通の会社です。



『メーカー側からすると楽天などで割安販売をしている会社が謎だという事です。(流通ルートが見えない)』




本来は


美容室専売品は


美容室でしか買えないようなシステムのハズです。



なんといっても



美容室専売品ですから(笑)



『謎の業者』は



ディーラーさんが別会社で運営されている場合もありますし



美容室(会社)が販売している場合もありますし



またまた美容には関係のない転売会社がネットで安く購入してネットで販売している場合もあるかと思います。





価格の値崩れ防止に



ネット販売を禁止しているメーカーがほとんどですが



わたしから見れば



メーカーは



美容室等に



『表向きにはそう言っているだけ』



にしか聞こえません。



メーカーからすれば



『ディーラーに販売した商品を割引して売ろうが誰に売ろうが、メーカーの利益に関係ないですし、売れるに越した事はないわけですからね』




※もちろん、どのメーカーでもそうじゃないと思います。




メーカーは



基本的にはネット販売で購入した商品でも不備があれば交換などを受け付けなければいけません。





きっちりと



ネット販売を規制しているメーカーも存在します。



もちろん価格破壊を防ぐ為もありますが




『本当に品質を重視して製造しているメーカー』






『変色したり沈殿したりした商品をネットで購入したお客様の商品まで対応しなければなりません』



なので



スムーズに消費者に商品が渡らないと困るわけです。



スムーズに消費者に商品が届かなくても困らないメーカーは防腐や品質安定に自信がある=刺激性が高まる







私は考えます。



ネットは便利ですぐに商品が届きますが



化粧品やシャンプーなどの値崩れが激しい商品は製造されてからスムーズに届かない場合が多いです。



※基本的には割引でのネット販売は認めないメーカーがほとんどですので、すぐにどこが安く販売しているとバレないようにいろんなルートをたどりネットで販売されています。



在庫ありとアピールしながら注文してすぐ届かない所もありますよね?










ようやく防腐剤の話に戻りますが



防腐剤と言えば『パラベン』が代表です。



個人的には



パラベンは安全性も高いし
(ブチルパラベンを除く)


化粧品には必要な成分だと思います。



日本では『パラベンの配合量が1%以内』と決められています。



パラベンは安全性が高いとはいえ



『0.2%の配合量を越えると刺激に感じる方も増える成分と言われています』



海外産は日本よりも全体的にパラベンの配合量が多いので



海外産の化粧品は刺激を感じるという方もいるのではないでしょうか?







ネットで出回り古い商品を販売される事を前提に考えると



防腐剤や品質安定剤や



紫外線防止剤など



本来は配合しなくてもいい成分だったり



消費者からすると迷惑な成分が増量されたり追加されたりするわけです。


もちろん化粧品は未開封で3年間は腐らしたりしてはいけないのですが




メーカーからすると



消費者までのルートが不透明になればなるほど



どんな管理をされて消費者に届くかわかりませんから



いくら未開封とはいえ



商品の変色だったり、沈殿や凝固などのトラブルを防ぐ処方をせざるおえません。



例えば



シャンプーなんかに紫外線吸収剤なんて必要ありませんけど



配合している商品もありますよね??



完全にルートが不透明でも



『品質を保つぞ!感がプンプンします』



決して悪い事ではないと思いますが



我々消費者は



お肌や髪に関係のない刺激性の高い成分の配合は避けたいですし



配合濃度も極力低くしてもらいたいですね。




最近は



『ネット購入された商品の交換などは受付しません!』



みたいなメーカーが増えはじめてきました。



今後は



さらに淘汰され



本物の高品質を追及するメーカーほど



メーカーのネット直販と



対面販売のみになっていくでしょうね。





最後にもう一度。。



完全に個人的な意見と妄想もおり混ざっていますので



宜しくお願い致します。