さてさて



今まで記事にしていなかったかな?



頭皮の色です。



かなり自分の感覚の表現になりますのでよろしくです。




健康な頭皮の色は



『青白い』と言われていますが



わたくしは青白いと言うよりも



『透明感のある白』と言うのが正解かと思います。



じゃぁ白けりゃいいのか?と言いますと



そーでもなし。



不自然な白と言いますか透明感のない白の方は



『角質も含め、油分が多い方に多い』かと思います。



そのような方は



一度のヘッドスパで



クリアメントですね(笑)



よくあるのが



赤みを帯びた色。



これがすごく多いです。


赤みがある場合は



乾燥だったり、紫外線、血行不良など



様々な原因が考えられます。



これが頭頂部だけなのか?



全頭なのか?







かゆみがあるかないかなどで



改善方法や



改善期間など変わります。




あとは



黄みがかっている色



これは



『皮脂が酸化』していたり



かなり血行が悪かったりするパターンです。




赤みを帯びている場合も


黄みを帯びている場合も


『頭皮が硬い』傾向にあります。




頭皮の色が悪いと言う事は



頭皮の水分量の低下や




細毛へ向かっていたり



何らかの前兆



もしくは進行中です。





ご参考までに…