スキンケアの落とし穴についてです。



例えば



良質な化粧品に変えたとします。



そして



数日後に



ニキビができたとします。



さてどうでしょう?



ほとんどの方は



化粧品が合わないとか、


化粧品が原因ではないか?って



思いませんか?




確かに



化粧品の変えたせいで



ニキビができる事もあるかとは思います。
(過剰な油分を与え強力なコーティングをしたりするとね)



しかし良質な化粧品を使用して成分自体にアレルギーなどない限り




そのニキビなどの



トラブルのほとんどは



『内的要因が原因』だと思います。



特に女性は



ホルモンバランスの乱れでの影響が大です。




シャンプーでも



良質シャンプーに変えて


数日後に



抜け毛が増えたとします。



どうでしょうか?



シャンプーが合わないと思われる方がほとんどではないでしょうか?



しかし



その抜け毛はほぼシャンプーが原因ではありません。



よほどの洗浄成分の違いや



洗い方や流し方の変化がない限り



外的要因で



数日後に抜け毛が増えたり



ニキビができたりと



化粧品や医薬部外品では


激変しません。



もし



良くも悪くも激変するのであれば



それはもう



医薬品です。



化粧品や医薬部外品には


副作用があってはいけないんです。




話が脱線しますけど



ヘアマスクを使用したら抜け毛が増えてる気がすると



たまに



お客様から言われるのですが



頭皮に付けないヘアマスクが



抜け毛につながる事は考えにくいです。



洗い流す際に多少は



頭皮に付着するとは思いますが



その多少付着した



ヘアマスクの成分で抜け毛に直結はまずありません。



でも抜けていると絶対に感じるのは



シャンプーを洗い流したあとでも



自然に抜けていた毛や



絡まっていて流れ落ちなかった毛などが



強烈な指通りのヘアマスクを塗布している際に



抜けて絡まっていた毛がほどけたりして、



抜け毛が増えたと錯覚が起こります。



シャンプーとは違い



毛先に向かって手グシで塗布されるでしょうからなおさら



絡まりや



自然脱毛の予備軍も抜けてしまう事もあるでしょう。



自然脱毛とは



毎日100本くらいは髪の毛は抜ける事です。



でも、自然脱毛予備軍はヘアマスクで抜けなくても



乾かしてる時に抜けてます。




なので



オリコンや



良質ヘアマスクの成分で


抜け毛が増えることは



ありえません。



特に



この秋・冬は



一年間で最も抜け毛が増える季節ですので



髪の毛が長ければ長いほど抜け毛が多いと思う事もあるかと思いますが




正しい洗い方、流し方を実践していれば



大丈夫です。



それよりも



内的要因の方が



お肌トラブルや



抜け毛に直結しますので


睡眠、ストレス、食事の


バランスがすごく大事ですね。