~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■ 今日の日記 ■


スイング改造シリーズもとうとう第10弾✌️
っということで、

どれだけ変わってるか、分析❗️



あっ、これ前回のダウン



■M-Tracerでスイング分析

これまで改造に改造を重ねた結果、
スイングはどう変わってきただろうか?🤔

分析アイテム、
M-Tracerを久々に引っ張りだしてきました❗️

M-Tracerとはクラブに装着して、
ヘッドスピードや角度、フェース向き、
など様々な指標で分析してくれる優れもの👏



8ヶ月前の自分と比較ダウン



:今         :8ヶ月前

以前は手前に引き過ぎてアウトサイドインに。
今はシャットフェースにするのを心がけてインサイドアウトサイドに。
(あれ、こんな改造したっけ⁈色々変えたのでなにがなんだか😆)

横からのスイング軌道。
今は円弧が大きくなってません⁈
左肘を伸ばしてダイナミックなスイングに音譜





■数字で分析


ヘッドスピードは43.5  ⇨  45  にアップアップ音譜
(単位をmphからm/sに変換でね)


着目したいのが、
ナチュラルアンコックとリリースタイミング。
う〜ん、難しい…



説明しよう (してもらおう)ダウン







つまり、大きい方が、
ヘッドが走る!しなりがきく!
ミート率も上がる!






■それから回転度合い



以前はトップの回転が119度。
これまた測り方が複雑なのだけど大きい方がフェースがトップで開き過ぎてコントロールが難しい。

以前測った際、
"  プロと比較して全然数値が違ってて、壊れてるんちゃうん⁉️ "
と思ってて自分を信じてたけど、、

今となってはお恥ずかしい😅

シャットフェースにしてるので、
かなり理想的な数値に音譜




■スイング診断結果




最高評価のレベル5!

あざぁっす✋




■レッスンのポイント



なるほどね^_^
右肩を送り出すヤツね👍






■小平プロとの比較





あんまし、違わないじゃない〜🤔

ってのは冗談で😆

でもデータ上もプロに近づいてきたので
これまでのスイング改造は間違ってないはず!




 
スイング改造は続く、、、どこまでも🏄‍♂️





ダウンダウンゴルフのブログダウンダウン
にほんブログ村 ゴルフブログへ
アップアップ  Thank  You  !  アップアップ