久しぶりのブログ更新。

 

面談や出張・研修などでバタバタとしていました。。

 

 

 

 

一気に気温が下がった月曜日。

 

福井では短めの秋が到来でしょうか。

 

 

 

 

 

さて、藤島高校と北陸高校は早くも「第3回全統記述模試」が実施されました。

 

 

 

 

かねてより、

 

「センター試験の自己採点結果とドッキング!」

 

「この後の三者懇談において、志望校決定における基準にもなる!」

 

「試験範囲は全範囲から!予習するだけでなく、演習・復習までやりきって全力で挑むぞ!」

 

 

と発破をかけてきただけに、受験生たちも本気モード。

 

 

 

 

 

 

「まだ月曜日なのに、もう緊張してきました…」

という男子生徒。

 

 

 

 

 

あくまで模擬の試験ではあるものの、これまでとはひと味違う緊張感・本番感にストレスも。

 

 

 

 

 

で、昨日。

 

 

 

「どやった?」

 

と聞いてみると…

 

 

 

 

「う~ん、大失敗はしていないですけど…」

 

 

 

 

「物理がやばかったス。でも他はまずまずで‥」

 

 

 

 

 

「数学の確率、やらかしました…。40点分ふっとんで…。。でも他はほぼ合ってるっぽいんで、なんとかボーダーは突破してるんじゃ。」

 

 

 

 

 

「解答解説をもらえなかったんで何とも…。でも、英語がやばそうです。」

 

 

 

 

「社会やばい。世界史とか知らないの多すぎて、逆に暇でした。ま、2次では使わない科目だからいいっちゃいいけど…」

 

 

 

 

「物理の時に、アタマが真っ白になって…。基本的な公式も出てこなくなって焦りました…。何とか他の科目でカバーして…」

 

 

 

 

「夏の記述模試に比べたら、だいぶ解けるようになりました!」

 

 

 

 

と、さまざまな感想が。

 

 

 

 

 

 

やはり、甘くはない様子。

 

これから受験する高校もありますね。

 

 

 

 

 

 

で、少しだけ分析を。(もちろん出題内容には触れません)

 

 

 

①記述模試=2次試験を想定した模試。

 

 

 

②未習範囲もがんがん出てくる。

 

 

 

③東京大学・京都大学を志望する生徒も、福井大学を志望する生徒も同じ問題。

 

 

 

④つまり、東大京大レベルの生徒でも解けない問題がある。

 

 

 

⑤福井大学を志望する生徒でも解ける問題がある。

 

 

 

⑥当然ながら、合否判定は偏差値を元に下される。

当然ながら、偏差値は平均点との差。

 

 

 

⑦ということは、得点が悪いからもうダメ!…なのかは、平均点が出てみないとわからない。

 

 

 

⑧例年、平均点は50%以下。(教科によっては40%を下回ったことも)

 

 

 

⑨今回の模試でA判定を取って不合格になった受験生がいる。

逆にE判定から合格を勝ち取った受験生がいる。

 

 

 

 

⑩ということで、大切な模試ではあるものの、何よりも大切なのは入試本番まであきらめない!気を抜かない!…ということ。

 

 

 

 

長くなりました…。

 

 

 

 

まだまだ続く模試マラソン。

 

 

 

一つひとつを大切に、復習をしっかりと。

 

 

 

 

まだまだ、ここから。

 

 

 

↑河合塾マナビス藤島校・四ツ井校のHPはコチラから↑