新垣 結衣(あらがき ゆい/1988年〈昭和63年〉6月11日~)は、

日本の女優、歌手、ファッションモデル。主な愛称は「ガッキー」。

 

 

 

沖縄県那覇市出身。

2001年、大里中学在学中に、女子小中学生向けファッション誌『ニコラ』(新潮社)の読者であった姉に「私は(年齢的に)もうできないから」と推されてモデル(ニコモ)オーディションに応募し、グランプリを獲得。2005年春ニコモを卒業するまでに『ニコラ』の表紙モデルとして当時最多となる15回登場している。

 

2004年、『ニコラ』の卒業を控えた頃からグラビアや女優業に進出。グラビアアイドルとしては、主に少年誌の雑誌グラビアで活動を開始。

 

2005年1月、テレビ朝日系ドラマ『Sh15uya』(シブヤフィフティーン)で女優デビュー。

10月、バラエティ番組『落下女』(日本テレビ)にレギュラーとして出演。

 

 

2006年1月、『トゥルーラブ』(フジテレビ)でドラマ初主演。

3月3日、初の写真集『ちゅら☆ちゅら』を出版。

4月、土9ドラマ『ギャルサー』(日本テレビ)出演。

5月17日、イメージビデオ『XIANGYU シャンユイ〜相偶』を発表した。

同7月、ドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』(日本テレビ)へ出演。 

同年10月~2008年9月、江崎グリコ「ポッキー」シリーズのCMに出演、このCMがきっかけとなりブレイクを果たした。CMソングは、ORANGE RANGEの“DANCE2 feat.ソイソース”と、綾香の“For Today”。

 

同年、アニメの声優にも挑戦し、映画『超劇場版ケロロ軍曹』ではミララ役でゲスト出演、テレビアニメ『デジモンセイバーズ』(フジテレビ)では、藤枝淑乃役でレギュラー出演した。

 

 

2007年3月、日出高等学校卒業。同級生には多部未華子がいる。

同年7月、日曜劇場『パパとムスメの7日間』に出演。

8月6日、初主演映画『恋するマドリ』の主題歌“メモリーズ”(作詞・曲:つじあやの/編曲:松岡モトキ・阿部尚徳/ストリングスアレンジ:竹内純)で、歌手デビュー。同曲はラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』のサイトでの独占先行配信で、着うたのみ同日から4日間先行配信。

 

8月18日、初主演映画『恋するマドリ』が公開。

9月8日、公開日の関係で前後したが、映画『ワルボロ』で映画初出演。

10月1日、主演映画『恋空』の挿入歌“heavenly days”(作詞:新原陽一/作曲:クボケンジ/編曲:松岡モトキ・阿部尚徳)が『GIRLS LOCKS!』にてほとんどフル(2サビの頭まで)で披露された。その後も、本人出演時を中心に『SCHOOL OF LOCK!』で新曲が披露されている。

 

11月3日放送のTBS系『COUNT DOWN TV』で歌番組初出演、“heavenly days”を歌った。

12月5日、1stオリジナルアルバム『そら』をWARNER MUSIC JAPANから発売し、CDデビュー。新垣本人が初めて作詞を手掛けた“ひかり”(作詞:新垣結衣/作曲:葛谷葉子/編曲:知野芳彦)の他、タイトルナンバー“そら”(作詞:新垣結衣/作曲:H ZETT M/編曲:浅田信一)も新垣が作詞を担当した。オリコンアルバム週間ランキング最高3位、日本レコード協会(RIAJ)ゴールドディスク。

 

 

 

12月12日、アルバム『そら』収録曲のPVを集めたDVD『そらFilms』をリリース。

 

12月21日には、日本武道館でデビューイベント『デビューアルバム“そら”発売記念! SCHOOL OF LOCK!と新垣結衣のheavenly Xmas in 日本武道館』を開催した。

 

 

2008年3月15日、第6回東京ガールズコレクションにおいて、「BEST GIRL OF 2007」を受賞、第1回グランプリに輝いた。

7月16日、シングルCD“Make my day”(作詞・作曲・編曲:Keito Blow/編曲:岸村正実)発売。新垣にとっては初のシングルCDリリースとなった。カップリング曲“ソバニ”(作詞:新垣結衣/作・編曲:會田茂一)は、會田茂一が手掛けた曲に、新垣本人が街中で感じた孤独感をテーマに書き上げた歌詞を付けたもの。オリコン2位、RIAJゴールドディスク。

 

10月15日、2ndシングルCD“赤い糸”(作詞・曲:小渕健太郎)をリリース。初のノンタイアップながら、コブクロのカヴァーであるタイトルナンバー“赤い糸”は着うたとRIAJでプラチナ認定を受けた。カップリングのうち“つないだ手”(作詞:新垣結衣/作曲:クボケンジ)は新垣が自ら作詞を手掛けた。オリコン3位。

 

 

 

2009年2月25日、3rdシングル“piece”をリリース。カップリングのうち“スパークル”(作詞:新垣結衣/作曲:知野芳彦)は新垣が作詞を担当、もう一方のカップリング曲“小さな恋のうた”(作詞:上江洌清作/作曲:MONGOL800)は同郷バンドMONGOL800のカヴァー。オリコン7位。

 

 

 

5月27日、4thシングル“うつし絵”(作詞:岩里祐穂、作曲:クボケンジ)リリース、カップリングの“言えない「スキ」”(作詞:新垣結衣/作曲:川江美奈子)で作詞を担当。オリコン10位。

 

 

6月17日、2ndアルバム『hug』をリリース、オリコン5位。新垣自身が作詞を手掛けたタイトル曲“hug”(作詞:新垣結衣/作・編曲:蔦谷好位置)は、日本テレビ・東京都現代美術館『ウォルトが信じたひとりの女性。メアリー・ブレア展』CMイメージソング。オリコン5位。

 

 

11月、ソニー・ウォークマン「Play You.」CM出演に際し、使用された稲垣歌唱の“小さな恋のうた”は先のシングル収録とは異なる「新垣結衣と少年少女ガッキー団」ヴァージョン。

12月9日、“小さな恋のうた”を「新垣結衣と少年少女ガッキー団」名義で配信開始。SONY "WALKMAN" Play You.「歌え、10代。」プロジェクトの“新垣結衣と3000人の中高生”による「3000人+1バージョン」。後にデジタル配信、及びサブスクリプション配信が解禁された。

 

 

2010年6月25日、映画『ハナミズキ』で登場する自筆の絵本「The Three Little Pigs(3匹の子ぶた)」が一般発売された。

8月21日、新垣が主演する東宝系映画『ハナミズキ』が公開。一青窈の代表曲である“ハナミズキ”をモチーフにした10年の時をかける純愛ラブストーリー。監督は土井裕。

9月22日、3rdアルバム『虹』をリリース、初回限定盤A・B、および通常盤の計3形態での同時発売となり、限定盤Aのジャケットは、新垣本人描き下ろしのオリジナルイラストとなっている。

収録曲“ふわり”(作詞:新垣結衣/作曲:CUBE JUICE/編曲:松岡モトキ)で作詞を手掛けた他、タイトル曲“虹”(作詞・作曲:松岡モトキ・新垣結衣/編曲:松岡モトキ)では松岡智樹とともに作詞だけでなく作曲も共作している。オリコン4位。

 

 

 

同日、“ハナミズキ”(作詞:一青窈/作曲:マシコタツロウ)を「新垣結衣 & SCHOOL OF LOCK! リスナーズ」名義で配信限定でリリース。

 

 

2011年7月11日、『全開ガール』(フジテレビ)で連続ドラマ初主演。

 

2012年12月30日、『第54回日本レコード大賞』(TBS)で初のレコード大賞司会を務める。司会業そのものも自身にとって初となる。

 

2014年11月8日、映画『トワイライト ささらさや』で初の母親役を演じる。

 

2016年10月11日~12月20日、TBSテレビ系「火曜ドラマ」で放送された『逃げるは恥だが役に立つ』で主演、シンガーソングライターで俳優の星野源と共演した。

 

2017年3月23・24日放送の『絆〜走れ奇跡の子馬〜』でNHKドラマ初出演。

 

2021年1月2日、スペシャルドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』が放送。

5月19日、星野源と結婚を前提とする交際中で、同年結婚予定であることを公表した。

また、所属するレプロエンタテインメントとは一部を残して契約を終了しフリーとなり、自身のスタイルで活動することが発表された。

 

2022年放送予定の『鎌倉殿の13人』(NHK)で大河ドラマ初出演予定。

 

 


 

P.S. 「ガッキーロス」に陥った方のために、恋ダンスとCM集を3本ほど。十六茶では歌唱も。

 

 

 

 

(関連記事)

 

 

 

(参照)

Wikipedia「新垣結衣」