美空 ひばり(みそら ひばり/本名:本名は加藤 和枝[かとう かずえ]/1937[昭和12]年5月29日~1989[平成元]年6月24日)は、日本の歌手、女優、実業家。

 

 

 

神奈川県横浜市磯子区滝頭出身。

横浜市立滝頭小学校、精華学園女子中学校・高等学校(現・東海大学付属市原望洋高等学校)卒業。

 

神奈川県横浜市磯子区滝頭の魚屋「魚増」を営む父・加藤増吉、母・喜美枝の長女・和枝(かずえ)として生まれた。増吉は栃木県河内郡豊岡村(現:日光市)、喜美枝は東京山谷の出身。妹は佐藤勢津子、弟はかとう哲也・香山武彦。家にはレコードがあり、幼い頃より歌の好きな両親の影響を受け、和枝は歌謡曲や流行歌を歌うことの楽しさを知ることとなった。

 

1943年6月、父・増吉の海軍出征の壮行会で和枝が“九段の母”を歌ったところ、集まった者達が感涙する姿を目の当たりにした母・喜美枝は娘の歌唱力に可能性を見出し慰問を開始。

 

1945年9月、父が復員し「ミソラ楽団」を設立、8歳の和枝は「美空和枝」の名で活動する。

 

1946年、NHK『素人のど自慢』に出場、予選で“リンゴの唄”を歌うが「うまいが子どもらしくない」「非教育的だ」「真っ赤なドレスもよくない」という理由で不合格。

横浜市磯子区の杉田劇場で初舞台を踏む。

 

1947年春、横浜は桜木町の「市民によるのど自慢大会」に出場。審査員の一人、古賀政男の“悲しき竹笛”を歌い、絶賛される。

1〜3月 横浜、杉田劇場で漫談の井口静波・音丸夫婦と初の興行。

9月、巡業中の高知県長岡郡大杉村(現:長岡郡大豊町)の国道32号で加藤母子が乗ったバスが事故に遭い崖に転落、和枝は左手首を切り、鼻血を流し気絶、瞳孔も開き仮死状態だったが、偶然居合わせた医師に救命措置を受けその夜に意識が戻り、九死に一生を得た。

10月、伴淳三郎が座長格の日劇小劇場『新風ショー』に出演。靴磨きの娘に扮し、初めての持ち歌“あんたとあたい”(作曲:高坂清明)を歌う。この時、芸名「美空ひばり」と命名される。なお、「美空ひばり」の命名者、命名時期については上記以外も諸説あるが、神奈川新聞に掲載された横浜国際劇場の公演広告の1948年3月8日掲載分に「美空ヒバリ」、同1948年6月1日掲載分に「美空ひばり」の記載が残っている。

 

1948年2月、神戸松竹劇場への出演に際して、神戸での興行に影響力を持っていた暴力団・三代目山口組組長の田岡一雄に挨拶に出向き、気に入られた。

3月8日、伴淳三郎座長の『東京グループ』の一員として横浜国際劇場に出演。

5月1日、横浜国際劇場会館一周年記念特別興行で子唄勝太郎の前座として出演、笠置シヅ子“セコハン娘”を歌い同劇場支配人「福島博」(後の福島通人)に認められる。

7月、横浜国際劇場の客員としてデビュー後、準専属となる。

同年、ひばりの才能に惚れんだ川田晴久が、自身の巡業に加える。川田はひばりをそばに置いてかわいがり、ひばりも川田を「アニキ」と呼び懐いていた。ひばりは川田に大きな影響を受け、節回しを川田から学んでいる。専門家による声紋鑑定でも二人の節回し、歌い方が一致する結果が出ている。ひばりは「師匠といえるのは父親と川田先生だけ」と後に語っている。

 

1949年1月、日劇レビュー『ラブ・パレード』に出演、急遽“東京ブギウギ”等を歌ったところ、歌って踊る子どもとして面白がられる。

2月、有楽座のコロムビア大会『春のヒットパレード』に出演。笠置シヅ子の代役で“東京ブギウギ”を歌う。伊藤正憲文芸部長の目にとまる。

3月、東映映画『のど自慢狂時代』に映画初出演。

6月23日、映画『踊る竜宮城』主題歌“河童ブギウギ”(作詞:藤浦洸/作・編曲:浅井挙曄)を初吹込み(レコーディング)。レコードは7月30日に発売され、B面ながらコロムビアから11歳で正式にレコードデビューを果たす。映画は8月に公開された。

 

9月10日、8月に吹き込んだ“悲しき口笛”(作詞:藤浦洸/作曲:万城目正)を発売、A面デビュー作となり、45万枚を売る大ヒット。初主演となる同名映画は松竹で10月24日に封切られ、これも大ヒット、映画での燕尾服装が米『ライフ』誌に掲載された。

 

12月11日 第1回リサイタル、神田共立講堂。

12月 横浜市磯子区円山町に移転。

 

 

1950年3月22日、滝頭小学校を卒業。

4月1日、精華学園中学入学。

5月16日、山田晴久、母・喜美枝とともにハワイ巡業へ出発。

その後、米国本土に渡る。ハリウッドではマーガレット・オブライエンと会い、共演作に発展。

7月20日、シングル“東京キッド”(作詞:藤浦洸/作曲:万城目正/編曲:仁木他喜雄)発売、同年9月9日斎藤寅次郎監督による同名映画が公開。

 

7月24日、帰国。芝大門前から銀座、上野、浅草をオープン・カーでパレード。

 

 

1951年6月、マネージャー福島通人が「新芸術プロ」創立、川田晴久等と専属。

精華学園中学2年の学芸会に「トム・ソーヤの冒険」で主役を演ずる。

 

 

1952年4月、ラジオ東京(現TBS:ラジオ)開局記念番組『リンゴ園の少女』放送開始。主題歌“リンゴ追分”(作詞:小沢不二夫/作・編曲:米山正夫)が戦後最大の売り上げ記録達成、70万枚の大ヒットとなる。

 

8月15日、シングル“お祭りマンボ”(作詞・作曲・編曲:原六朗)発売。

 

 

1953年12月、封切りの映画『お嬢さん社長』出演後、喜美枝はひばりを「お嬢」と呼び始める。

12月10日、シングル“会津盤梯山”発売。

 

 

1954年1月、高田浩吉と共演の浅草国際劇場正月公演で「日和下駄」を好演。

2月10日、この日封切の松竹『ひよどり草紙』で中村錦之助と初共演。

2月25日、流行歌手として初のLP『美空ひばりのヒットソング集』発売。

3月31日、映画『伊豆の踊り子』に主演、大好評を得る。共演した石浜朗に初恋。

5月15日、シングル“ひばりのマドロスさん”(作詞:石本美由起/作曲・編曲:上原げんと)を発売。

 

6月25日、NHKラジオ『黄金の椅子』に最年少で迎えられる。

12月31日、第5回紅白歌合戦に初出場、“ひばりのマドロスさん”を歌う

 

 

1955年11月1日に封切られた東宝映画『ジャンケン娘』に、江利チエミ、雪村いづみとともに出演。これを機に、「三人娘」として人気を博し、親交を深める。

 

 

1956年1月、小野満とスイング・ビーバーズの小野満と婚約するが、程なくして婚約は破棄。

3月、精華学園高等部卒業。

8月、初那覇公演を沖縄東宝で実施、11月にも沖縄公演を行い1週間で5万人動員。

11月15日、シングル“波止場だよ、お父つぁん”(作詞:西沢爽/作・編曲:船村徹)発売。

 

 

1957(昭和32)年3月10日、シングル“港町十三番地”(作詞:石本美由起、作曲・編曲:上原げんと)発売。

 

 

1960年7月1日、シングル“哀愁波止場”(作詞:石本美由起/作曲・編曲:船村徹)発売、第2回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞。この頃、「歌謡界の女王」の異名をとるようになった。

 

 

1961年4月5日 シングル“ひばりのドドンパ”(作詞・曲:米山正夫/編曲:松尾健司)発売、東映映画『魚河岸の女石松』主題歌。

 

12月10日、初のステレオLP『ひばりとシャープ~虹の彼方~』発売。

 

 

1962年、小林旭と結婚。

9月5日、シングル“恋の曼珠沙華”(作詞:西條八十/作曲・古賀政男/編曲:佐伯亮)を発売、二葉あき子のカヴァーのこの曲で、第4回日本レコード大賞・編曲賞受賞曲。

 

 

1964年、別居の後、小林と離婚。ただし入籍はしていなかったため、ひばりは戸籍上は生涯独身だった。

11月20日、シングル“柔”(作詞:関沢新一/作曲:古賀政男/編曲:佐伯亮)を発売。離婚直後に発表した“柔”は東京オリンピックともあいまって翌1965年にかけて大ヒット。180万枚と当時のひばりの全シングル中最大のヒット曲となった。

 

1965年、“柔”で第7回日本レコード大賞を受賞。

 

 

1966年6月10日、シングル“悲しい酒”(作詞:石本美由起/作曲:古賀政男/編曲:佐伯亮)を発売、145万枚を売り上げる。

 

 

1967年6月20日、シングル“真赤な太陽”(作詞:吉岡治/作曲:原信夫/編曲:井上忠夫)を発売、ポップス調の楽曲でグループ・サウンズジャッキー吉川とブルーコメッツとの共演やミニスカートの衣装が大きな話題となり、140万枚を売り上げた。

 

9月25日、シングル“芸道一代”(作詞:西條八十/作曲:山本丈晴/編曲:佐伯亮)を発売。

 

 

1968年1月5日、シングル“むらさきの夜明け”(作詞:吉岡治/作曲:原信夫)発売。

 

 

1970年7月10日、シングル“人生将棋”(作詞:石本美由起/作曲:かとう哲也)を発売、オリコン週間チャート最高位70位、売上枚数1.9万枚。『第21回NHK紅白歌合戦』披露曲。

 

 

1973年、実弟が起こした不祥事により、加藤家と暴力団山口組および田岡との関係も問題とされバッシングが起こり、マスコミも大きく取り上げた。しかし、ひばり母子は家族の絆は大事だとし、哲也をはずさなかった。この結果、1973年末、17回出場し1963年から10年連続で紅組トリを務めていた紅白歌合戦への出場を辞退。

 

 

1974年8月25日、『ひばり 山田耕筰を唄う』全22曲を発売。

 

10月1日、シングル“一本の鉛筆”(作詞:松山善三/作・編曲:佐藤勝)発売。

 

 

1975年9月1日、フォークシンガー岡林信康作の“月の夜汽車”をシングルとして発売。

 

 

1980年、誰もが唄える歌として発表した“おまえに惚れた”(作詞:たかたかし/作曲:徳久広司/編曲:斉藤恒夫)は、この地道な活動が功を奏す形で、ひばり自身オリコンチャート上においては、1968年の“むらさきの夜明け”以来、12年ぶりにシングル売上14万枚を超える久々のヒット曲となった。

 

 

1981年、マネージャーでもあった母・喜美枝が転移性脳腫瘍により68歳で死去。

 

1982年5月29日、シングル“裏町酒場”(作詞:さいとう大三/作曲:竜鉄也/編曲:京建輔)を発売、ロング・ヒットを記録する。

 

 

1983年2月21日、シングル“花のいのち”発売。B面の“木場の女”とともに、いずれの曲もひばりの作詞・作曲だが、筆名ではなく「美空ひばり」名義。

 

 

1985年5月、ひばりの誕生日記念ゴルフコンペでプレー中に腰をひねり、両足内側にひきつるような痛みが走ったという。その頃からひばりは原因不明の腰痛を訴えるようになる。

5月29日、自身が作詞したシングル“夢ひとり”(作曲:イルカ/編曲:松井忠重)を発売。作曲者のイルカの父・保坂俊雄がひばりの専属バンド「ひばり&スカイ」の指揮を務めていた関係で、イルカとは交友があった。

 

8月、オリジナル・アルバム『夢ひとり』を発売。

 

 

1986年5月29日、ひばりの49歳の誕生日に、シングル“愛燦燦”(作詞・作曲:小椋佳、編曲:若草恵 )を発売。

 

 

1987年4月22日、公演先の福岡市で極度の体調不良を訴え、福岡県済生会福岡総合病院に緊急入院。約3か月半にわたり同病院にて療養に専念。

8月3日に無事退院。

10月9日、新曲“みだれ髪”のレコーディングで復帰。

12月10日、シングル“みだれ髪”(作詞:星野哲郎/作曲:船村徹/編曲:南郷達也)を発売。

 

 

1988年4月11日、東京ドームでコンサート「不死鳥/美空ひばり in TOKYO DOME 翔ぶ!! 新しき空に向かって」を実施。この時の模様はライヴアルバムの他、映像作品としてリリースされた。

 

 

10月28日、前日の神津はづき(中村メイコの実娘)からの友達紹介で、『森田一義アワー 笑っていいとも!』のテレフォンショッキングコーナーに、最初で最後の出演を果たした。なお、ひばりからの友達紹介は岸本加世子。

12月、アルバム『川の流れのように~不死鳥パートⅡ』発売。

 

 

1989年1月11日、シングル“川の流れのように”(作詞:秋元康/作曲:見岳章/編曲:竜崎孝路)発売、第31回日本レコード大賞金賞・作曲賞受賞曲。ひばりにとって生前最後のシングルとなった。

 

6月24日午前0時28分、特発性間質性肺炎の症状悪化による呼吸不全の併発により死去。52歳だった。

 

 

2001年5月29日、未発表曲“越前岬”を“悲しい嘘”とのカップリングでシングル発売。

 

 

2016年5月29日、未発売音源の“さくらの唄”(作詞:なかにし礼/作・編曲:三木たかし)をCD化し発売。1976年7月1日に発売されたシングルとは別バージョンとなっている。

 

 

2019年6月24日、没後30年となるこの日、ひばりの人気曲上位30曲を収録した2枚組ベスト盤『美空ひばり ベスト30』が発売。

 

12月18日、ひばりの生前の声を人工知能(AI)で合成し構成したシングル“あれから”(作詞:秋元康/作曲:佐藤嘉風/編曲:野中“まさ”雄一)発売、故人のアーティストの歌声をAIによって蘇らせ、新曲としてCDをリリースするのは世界初。だが、この企画に対しては賛否両論あり、山下達郎は「一言で申し上げると、冒涜です」と批判している。

12月31日放送のNHK紅白歌合戦でも、上記AIによるライヴが行われた。

 

 

 

 

 

 

(参照)

Wikipedia「美空ひばり」