内閣府は24日の閣議に「経済財政の中長期試算」を提出した。

消費税率を15年10月に10%に引き上げても、財政健全化の指標である

「基礎的財政収支」(国と地方の合計)の赤字幅は、15年度に16.8兆円と、

名目国内総生産(GDP)の3.3%、20年度で16.6兆円(同3%)となる。

政府は「15年度の赤字を10年度(同6.4%)から半減し、20年度に黒字化する」

と約束しているが、達成不可能だという。

民主党が言っている増税が社会保障充実のためなんて嘘だったでしょ?

今回の増税は、借金の返済を増税で返していくという問題ですよ。

財務省は、増税の目的を繰り返し財政再建のためと言っているのですから・・・それを

民主党が社会保障という名に変えているからおかしいのだ!また国民を騙す

手法だ!

借金の返済は、どういう形で返済していくかだ!

我々は、歳出を改革しながら、経済を成長させ、緩やかなインフレに移行させていく。

その中で、借金の負担は半減していく・・・・だから、金利上昇分以上の名目経済成長率

4%を達成しなければならない。

また、毎年かかる維持管理費を大幅に削減しなければならない。

そのために国会議員、国家公務員の人件費削減、宿舎廃止、天下り団体への補助金カット、

高額退職金を民間並みにする必要があるのだ!

景気刺激策は、円高、デフレを止めることから始めたい。市場のデフレギャップを

埋めるために、お札を増刷する日銀の量的緩和を実施する。

民主官邸・財務省は、目指すは消費税30%だろう。

私たちは、その消費税をどれだけ抑えることができるかだ!正念場の年だ!

改革なしに経済成長なし。

経済成長なしに財政再建は果たせない!