IKEAのセンサーライト(改)を設置して、冷蔵庫周り・ガス周りの作業は完了なのです! | こけしのキャンピングカー日誌

こけしのキャンピングカー日誌

故障だらけのキャンピングカーと、大好きな車、バイクの記事が中心です。
昔から、できるだけお金をかけずに、リッチな車ライフを送りたくてガンバッテいます?


この間、12V仕様に改造したIKEAのセンサーライトを

 

予定通り、予定通りの場所に設置しました。


実は家庭用冷蔵庫を取り付けたときに、同時に端子台を設置しておいたので、配線は楽々!



ここにセンサーライトの配線を接続すればあっという間に配線完了!



両面テープで、センサーの反応や光の照らし方が1番都合が良いところに貼り付けました。



これで、冷蔵庫の上の蓋をパカッと開けて・・・




手をちょっと入れただけで、ライトが点灯し・・・



カセットガスの供給装置の操作も落ち着いてできるようになりました。



ついでに・・・・


なぜか点火しなくなってしまったガスコンロのイグナイターの配線を、念のためプラスマイナスを入れ替えて接続してみたら・・・



あらあら不思議!

ちゃんと火花が飛ぶようになりました!!


ちゃんと極性をテスターでみて、メモまでしておいたのに、なんとそのメモが間違えていたというボケボケの私なのでアリマス。。。。



さらにさらに、


ダイソーでたまたま見つけた冷蔵庫内の整理グッズ。



これ、よ〜く見てみたら、カセットガスが入りそう。



おおっ!

若干無理矢理感がありますが、ほぼピッタンコ!


こうなれば夢が膨らみます。


裏にダイソーの強力両面テープを貼って・・・




例の場所に固定しました。



すごいスマートにカセットガスを収納することができました!


こりゃ、いい出会いをしました!!!



と、いうわけで、これでほんとに3way冷蔵庫の取り外しから始まった、LPガスからの卒業作戦は終了になります。


そこで、とうとう降ろしました。




これで約13kgの軽量化に成功!


さらに、空いたスペースは結構広いゴミ置き場として活用したいと思います。



今までゴミはトイレルームに押し込んでいたのですが、これで安心してトイレも使用できそうです!



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村