インパネ照明を変えてイマドキな車になりました! | こけしのキャンピングカー日誌

こけしのキャンピングカー日誌

故障だらけのキャンピングカーと、大好きな車、バイクの記事が中心です。
昔から、できるだけお金をかけずに、リッチな車ライフを送りたくてガンバッテいます?


まずは完成した画像から。

イマドキな車と比べるとむしろ地味ですが。。。


ちょっと前に、エアコンの照明と助手席のシートベルト警告灯が切れているのを発見したので、それぞれ球を取り替えました。




そしたら、エアコン照明に手持ちのLEDを使ったので、メーターパネルの薄暗い緑照明とちぐはぐになってしまったんです。。。

で、メーターパネルの照明を明るくて白いのに打ち替えました。

まずはメーターをバラしまして・・・


中の基盤と睨めっこしながら、頑張って必要な場所のチップLEDを打ち替えました。


何が大変って・・・・

それは、老眼。。。。。

見えにくい手元を一生懸命見ながら、なんとか作業が完了しました!

今思えば、コンタクトレンズを外してやれば良かったんですね。。。。

ただ交換しても面白くないので、色の工夫もしてみました。

まずはオドメーター。
ここは赤くしてみました。


濃いオレンジにも見えなくもないですが。。。


シフトポジションランプ。

カムロードのシフトポジションランプは、なんだか小さくて暗くて見にくいので、明るく、見やすく色も変えてみたのです。

まずはパーキング。


純正も緑ですが、明るいLEDに交換しました。

次にリバース。


純正もオレンジですが、明るいLEDにしました。

次にニュートラル。


純正のまま。
ここはあえて変えませんでした。

次にドライブ。


賛否が分かれるところですが、明るいピンクです。
紫にも見えます。

たまにセカンドでエンジンブレーキを使って走った後に、ドライブに戻すの忘れることがあるものですから、ひと目見てドライブかどうかが分かるようにしたかったのです。

次にセカンド。


明るい青。
ドライブのピンクとできるだけ違いをもたせたかったので。


最後はロー。


明るい黄色です。
ここはあまり使いませんが、ギアごとに色が変えたかっただけです!!


と、いうわけで完成しました。

実はLEDの打ち替えって初めての経験でした。

でも、やってみたら案外簡単でした。

かかった時間は約2時間。
かかった費用は約700円。

早く夜に運転してみたいです!!!



いつもの地味な修理じゃなくて、見た目が変わる派手な修理?はいいですね!

気分も変わるし。

やり方がわかったので、飽きたらまた色も明るさも変えられますしね!!!

ああ、面白かった!!!


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村