これが更新されてるころ、私はきっと移動地獄の真っ只中でしょう。
無事にサンタエレナに着けること祈ります!!!






今日はベネズエラに来て思ったこと。
って言ってもまだ来て数日なんだけど。
なのに、ちょっと偉そうな記事になっています。
申し訳ないです。



私は、ベネズエラに来てから色々な記事を見ました。
特に衝撃的だったのが、下のサイトに書かれてたこと。
ベネズエラで起きていること


私はベネズエラの現状を詳しく語れる程は知りません。
けど、予想以上に切羽詰った状態なんだと悲しくなりました。
一見、アジアの途上国よりもモノに溢れて見えるベネズエラ。
けれど、生きていくうえで重要な食料が足りていない。


私が降り立ったマラカイボでも、今年に入って大規模な略奪があったそうです。
70以上の商店が襲われ、実際に40店舗以上で被害があったとか。
それくらい、飢えで苦しんでいる人がいる。




私は治安が怖いから、比較的安全とされているところしか歩いていないです。
その地域にいるベネズエラの人々は一見そんな問題を抱えてるようには見えません。




きっと、本当に苦しんでいる人は、いわゆる治安が悪い地域に住んでいるんでしょう。
旅行者が、足を踏み入れられない所に。



だから、私も上記のリンクの記事を見るまでは信じられませんでした。



けど、この国はいつ破綻してもおかしくなくて、今は笑顔で幸せそうな家族もいつかは苦しんでるかもしれないって思うと、広場で色んな人の笑顔を見る度に切ない気持ちになりました。
特に無邪気な子どもとかを見ると、大人になった時も笑えてるかな?って。




よく、旅行者の間ではベネズエラで豪遊イェーイなんて聞くけど、私はそんな気分にはなれないや。
闇両替のおかけで正規の100倍近くで現地通貨を手に入れることができて、すべてのことが激安。
(今は大分物価が上がってます。それが更に住民を苦しめてるんだけど)





けど、ずるくて安さには喜んだりしてるし、闇両替もしてるから言葉でイェーイなんて言ってなくてもやってることは同じなんだけど。




それに、消費してお金を国に落とすことはいいことだと思う。
けど、気持ちが...ね。



その国に住んでる人の苦しさと引換の恩恵な気がしちゃって。




旅をこうやって続けてる時点で、そんなこと言っても説得力はないんだけど。




メリダで気持ちがチーンってなっちゃったのはこの辺のこともあってなんですよね。



ベネズエラで会った日本人の方で、ある料金を値切ったり、ケチり過ぎて、現地の人とケンカになった話しとかも聞いて。
一見相手が悪そうだけど、それって過度なケチりがあって相手を不快にさせた結果じゃない?
って、思うこともあって。
正規より値切ったらそりゃリスキーなことも覚悟しなきゃ。
お金は出したくない、でもそれ以上のサービスは受けたいなんて虫がよすぎる話し。



私はこれからもベネズエラの旅を続けるけど、せめてそういうことはしないで旅をしたい。
けど、ボラれるのとは話しが違うから、相手の言う事を鵜呑みにするんではなく、ちゃんと調べて話して互いに納得できる折り合い点をみつけたい。



時にはアホみたいな金額提示してきて、ぶざけるな!って思うことがあるのも事実で、私はそういう人とはそれ以上話しもしたくないんだけど。
けど、場所によってはそういう人と交渉する以外に手がないって時もあるんだよなー
そういう時は、ちょっと感情的になっちゃう。
人の事言えないですね。




私、変に頭が固くて融通が効かないから、それは違うんじゃないって読んでて思う人もいるかもしれないです。
よく、旅人さんにも怒られました。
全体が見えてないとか、考えが偏り過ぎとか。




結局何が言いたいの?って言われたら、私の愚痴です。
旅をしてるとこういう風なモヤモヤから気持ちが沈んで、なんだか無性に旅人が嫌いになって、プチ人間不信みたいになることがあるんです。



だから、こうやって吐き出せてちょっと楽になりました。
読者の方からしたら迷惑かな。




一部、自分の事は棚に上げて書いちゃったけど…
私も値切ることあるし。
反省です。
最後にお互い笑ってバイバイができる程度にね。




今までもその国が抱える問題を垣間見た時、旅してていいのかな?って不安になる瞬間がありました。
こらからもあると思うけど、悩む時間も大切に、けど割り切る所は割り切って楽しんでいきたいと思います。





私の愚痴に付き合っていただきありがとうございます!






にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村