【コロ助のせいで大切な祭りが中止になったから北の大地の廃線間近を見学に強盗トラブル〜③-6... | L1のーぴぃのAmestagram

L1のーぴぃのAmestagram

長期に渡り放ったらかしにしていたアメブロ。

2017年6月下旬より、試験的に

Instagram・インスタ

連携中でーす。

この投稿をInstagramで見る

【コロ助のせいで大切な祭りが中止になったから北の大地の廃線間近を見学に強盗トラブル〜③-6】 廃線になるんですってね。 日高線。 現在は、2015年の災害で 鵡川〜様似間は、不通になったまま。 レールは錆付き 信号機は、カラス(無現示)状態。 絶賛バス代行運行中で、駅自体は生きていますが、 それも、2021.4をもって 駅としての役目は無くなるそうでございます。 淋しいものですね。 災害の影響を受け、不通になっても 乗客さえいれば(営業利益が保たれるのであれば)、 工事して復旧されるのが当たり前ですが、 それをしたところで、赤字垂れ流しだと その企業が成り立たなくなるから まぁ、こうなっちゃうのも 仕方の無いこと。 といってしまえば、仕方の無いこと。 時代の流れに逆らうことなど なかなか容易くできるものではありません。 産業がなければ、人が去り 人が減れば、交通は不便になり 新しく人が集まりにくくなる。 魅力ある街づくりとかが、出来なければ 人は、便利な方、便利な方へと 向かっていく…。 負のスパイラルですね。 10分、15分待てば次の電車やバスが来るような 都会で住む身にとっては、他人事かもしれませんが、 地元(四国)のことなどを考えると、 決して、そうでもないよな、と。 今は、何とかなっているかもしれないが それは当たり前なのではなく 誰かの何かの努力のおかげなのかも(?) ネタバレのようにはなりますが、 このツアーの4日目(この次の日)にも 廃線系の観光地(?)を巡ったのですが、 地方の田舎の大半に課せられた大きな問題であり、 公共交通機関の在り方みたいなものを考えさせられました。 #様似駅 #様似 #日高線 #日高本線 #駅 #駅舎 #駅名標 #JR北海道 #北海道旅客鉄道 #旅行 #観光 #旅 #鉄道 #旅に出よう日本を楽しもう

P-chan ゐうち Don-chan(@inoopy_official)がシェアした投稿 -