【明治安田生命 J3-LEAGUE 第11節 vs 讃岐 その①】カマタマーレ讃岐の選... この投稿をInstagramで見る 【明治安田生命 J3-LEAGUE 第11節 vs 讃岐 その①】 カマタマーレ讃岐の選手のみなさま カマタマーレ讃岐のチーム関係者のみなさま カマタマーレ讃岐のサポーターのみなさま ワタクシ 昨シーズンは一度も応援に行きませんでした。 そして今日、2シーズンぶりに カマタマーレの試合を見に行きました。 すみませんでした。 昨シーズン、 チームは、J3に落ちました。 あんなに毎シーズン毎シーズン 情けないほどの熱い降格争いをすり抜けてきたのに。 普段は、ガンバ大阪を応援している身ですが、 地元にJリーグチームができた時から カマタマーレに興味を持ち 実家に帰る度、毎シーズン 日程が合えば 丸亀に足を運んでいました。 回数はしれてるけど。 守り一辺倒の カマタマーレのサッカーはつまらない。 現地に行く度にそう思いながらも ごく稀に炸裂するカウンターとジャイキリ (いわゆるタマタマーレ) そして何よりもスタンドから聞こえる讃岐弁と ゆるーい雰囲気のサポーターが ガンバと対照的で 案外それも良かったりしたわけで。 でも、やっぱりサッカーは勝負事 しかも、プロであるという事。 なんか見ていてイライラしてたんですよね。 資金繰りを見ても最低ランクやし 一地方の小都市にあっては それも厳しく仕方ない部分があるのは よく分かっているつもりやし、 熱心なサポーターのみなさまは、 チラシ配りやポスター貼り等々 選手も地域活動にボランティア活動と サッカー以外のコトに時間を割いていてくれているのも 知っている。 固定された練習場もなく環境が厳しいのも 知っている。 地域に根ざしたチームづくりっていうのかな。 それはもちろん必要なこと。 でもなんだかなーって。 特にカマタマーレに対して これといってワタクシは何もしていないので 言える立場には無いのでしょうが 愚痴?はその②へつづく #カマタマーレ讃岐 #カマタマーレ #kamatamare #ガンバ大阪 #ガンバ #GAMBAOSAKA #GAMBA #G大23 #ガンバ大阪U23 #パナソニックスタジアム吹田 #PanasonicStadiumSUITA #パナスタ #吹スタ #市立吹田サッカースタジアム #jleague #Jリーグ #J3 P-chan Don-chanさん(@inoopy_official)がシェアした投稿 - 2019年Jun月9日am2時00分PDT