プライバシー保護のため名前は換えてあります
{AA31E463-278D-4368-9AC3-D6D941A97BE7}

2016.8.31.山野先生 (2)


今回の通院で、私自身、

予定してなかった質問を

聞くことになった


   [小走りは、大丈夫です、ね?]と、   
     確かめるように、お聞きしたあと、          
     続けて

   [それでは、ジョギングは、
   どうでしょうか?]

      と聞いてしまったが、

      これについては、山野先生は、

    [そういうことは、主治医の
    松原先生に聞いてください]

          と、仰った


 
 それで、思い出した、

次回、松原先生に、

聞いておかないといけないことを


 今後、ストレッチを続けていって
右脚鼠蹊部の違和感が、
忘れるほどになった時に、
聞こうと思っている質問 . . .


1️⃣ジョギングをしてもいいでしょうか
に、続けて、そしたら

2️⃣エアロビクスみたいに、飛んだり跳ねたりする運動は、どうでしょうか


*[ヨガ]とかは、

右鼠蹊部の突っ張り感が、
少しマシになった時点で、
レッスンに出てもいいでしょか?とか
=[飛んだり跳ねたりしないので]


思うが、ジョギングや

エアロビクスに関しては、

ピンで、骨をつないでいる、

ということから . . .だと、

解釈した





次回、9月21日水曜日

この質問たちを忘れないようにしよう
                            


    
                                                        つづく