たかが蒟蒻、されど蒟蒻 | 越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

新潟県長岡市で‘えご’‘もずく’‘ところ天’‘こんにゃく’を製造販売しております。

日々届く、お客様の製品に対するご感想などをご紹介させていただいております。

2010/10/30(土) 第1回 猪貝 こんにゃく作りと芋掘り体験会@長岡


過去2回ほど芋掘り体験会を行いましたが、参加者を一般公募しての初の開催^^v

長岡市内だけでなく新潟、見附からもおこしいただき参加者は総勢10名。


あいにくの雨交じりの天候となり急な予定変更もいたしましたが、初めてのこんにゃく作りと

芋掘りに真剣な面持ちで取り組んでいただきました。



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-勉強会

まずはあいさつと簡単な勉強会。

それから車で5分ぐらいのこんにゃく畑へ全員で移動しました。



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-芋掘りの指導

堀さんから芋掘りを指導してもらい、いざチャレンジ!



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-獲れたての芋
雨があたってきたので予定より早めに切り上げましたが、

30分足らずでこのケースに山盛りで5ケースを収穫o(〃^▽^〃)o


「もう、おわり…」

と余裕のコメントのお客さもいらっしゃいました。


お昼からはいよいよこんにゃくづくりにチャレンジ!


ご家庭でもできる様に、蒸かした芋をミキサーにかけて

のり状にし、水を加えてゆっくりとかき混ぜ

1~2時間ねかしたあとに凝固剤を加えます。


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-こんにゃく作りにチャレンジ



越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-練り

その後に練り。

手早く混ぜ合わせるのがコツ。

ゆっくり過ぎると玉になってしまい、成形しづらくなります。


このあたりが熟練の技が必要なところ( ̄∇ ̄+)

越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-成形
程よい硬さになったら成形。

成形後は沸騰したお湯の中へ入れて一時間ほど

加熱して固まるのを待ちます。


さて、出来たてを味見( ̄▽+ ̄*)
越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-お刺身

まずは

【お刺身こんにゃく】

出来たてを冷やして薄切りに。

やわか~い


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-雷こんにゃく

【雷こんにゃく】

ちぎったこんにゃくを乾煎りし

麺つゆやお好みタレを加えそのまま強火で

煎り続けるとこんにゃくにドンドン味がしみていきます。

最後にお好みで七味唐辛子を適量加えてできあがり。


この抜群の味しみと長く加熱しても硬くならずに

プルプルの食感が保っていられるのが、手づくりの

生芋こんにゃくの特徴。


越後長岡 天屋猪貝 みんなの声-出来たてを試食


ご自分で作っていただいてこんにゃくとこんにゃく芋を

お持ち帰りいただきました。


ご自宅では話が弾んだでしょうか(^^)


こんにゃく芋はこんにゃくを作っても良し、そのまま

適切に保管すれば来年春に畑に植えてもOK。

上手く育てば秋には一回り大きな芋が収穫できます。


天候を考慮して予定を変更した為、ご迷惑をお掛けした

ところもありましたが、お蔭様で大きなトラブルもなく無事に終了。


本当にありがとうございました。


今後は毎年恒例のイベントにしたいと考えておりますので、

今後ともよろしくお願い致します。