~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
娘は超低出生体重児でした。(24週1日、652g)
小学1年生です。
娘の成長や、日々のことを書いています☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


我が家はほぼワンオペです。

理由は色々ありますが、
しょうがないと思っています。


私は時短勤務ですが
このところ仕事が長引いて、
18:15息子のお迎え▶18:30娘のお迎え
で帰り着くのが19:00前。


それから
お風呂、ご飯、洗濯、食器洗い、娘の宿題、
部屋の掃除、明日の準備など・・・


切り替えの難しい娘は
何をするにも時間がかかり、
寝るのは22:00過ぎになってしまいますえーん


良くないと思いつつ、
やはり疲れている娘は
朝起きられず時間もギリギリに・・・


娘は寝不足や疲れていると頭が痛くなるようで
先日の夕方、ついに担任の先生から
電話がかかってきました。




先生
【娘さん、今日は1日頭が痛いと言って
全然授業に集中出来ていませんでした。
(中略)
ご家庭できちんとリズムを整えてください】




私としても21:00には寝かせたいのですが、

まだ寝かしつけが必要なため
私も寝室へ行かなければならないこと、

寝室へ行っても寝付くまで1時間程かかること

ワンオペなのと娘の切り替えの遅さから
どうしても寝室へ行くまでに時間がかかること

19:00に帰ってきて21:00に寝かせる・・・


どう考えても無理笑い泣き


(最悪家事は寝かしつけ後にしたとしても、だいたいいつも寝かしつけ中に私も寝落ちするので溜まるばかりでキケン)

で、絶望の気持ちでした。。。





共働きワンオペのご家庭はみなさん
どうされているのでしょうか・・・




幸い、主人に話したら
協力してくれるということで
家事や私がまわらない部分は
やってくれる事になりました。
(できるなら最初からやって欲しかった笑い泣き
ワンオペ辛い💦ワンオペ反対!)



また、私も仕事は16:00には切り上げる宣言
(もともとそういう契約)を職場でし、
最悪終わらなかったら家で子供たちが
寝た後にやることに決めました。
(実際は寝落ちするのでかなり強い意志が必要)


それからは徐々に娘の寝る時間も 
早くなってきています。
(今日は21:00達成!)


これが続けられるといいのですが・・・


ただでさえ集中力散漫で
授業についていけていない娘が、
寝不足状態だとなんとか学校へ行っても
授業に集中できず意味が無いので
続けるしかないですね。。。



新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

今週から担任の先生が玄関までお迎えに
来てくださっているおかげで
何とか学校へ行けている娘。

学校までは歩いて連れて行っていますが、

【自転車でいいんじゃない?】

と主人。


なんか、みんな自分でランドセル背負って
たくさんの荷物を持って、
歩いて通っているのに、

学区外でもない我が家が、
朝が間に合わない、大変って理由で
自転車で行ってもいいものなのか・・・


そして、自転車で行くと
着いてもなかなか降りない娘に
時間がかかるのでどうかなぁ


と言うのもあり踏み切れずにいます。。。